取引停止を発表した仮想通貨ビットコインの取引仲介会社「マウントゴックス」が入っていたビル(数日前に退去していた)に報道陣が駆けつけた。マウントゴックスに直接問い合わせに来た男性(右端)を報道陣が囲んだ=2014年2月26日午前、東京都渋谷区(栗橋隆悦撮影)【拡大】
インターネット上の仮想通貨ビットコインの世界最大級取引所「マウントゴックス」(東京)のサイト上に「全ての取引を当面停止する」との声明が2月26日までに掲示された。英紙フィナンシャル・タイムズによると、4億ドル(約400億円)規模の資産が宙に浮く恐れがある。
米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は、米ニューヨーク連邦地検がマウントゴックスに対し召喚状を送ったと、問題に詳しい筋の情報として伝えた。捜査当局の動きが表面化したのは初めて。
菅義偉(すが・よしひで)官房長官は26日の記者会見で「金融庁や警察庁などの関係省庁が情報を収集している」と述べ、調査を始めたことを明らかにした。金融庁は「所管する金融業界への影響を注視している」としている。
マウントゴックスのサイトは日本時間の25日昼ごろにアクセス不能となっていた。声明文が25日深夜から26日未明にかけて掲示された。取引停止の理由を「サイトと利用者を保護するため」としているが、それ以上の説明はなく、復旧の見通しも示していない。今月(2月)7日にも、引き出し業務を一時停止するトラブルを起こしていた。