日航の定時運航と空の安全を支えるグランドハンドリング 空港で活躍する特殊車両も紹介 (1/4ページ)

  • トーイングカーの運転席に収まる酒井さん。一般的な乗り物よりもはるかに視点が高い
  • 航空機の前輪にトーバーを取り付けて、プッシュバックの準備をする酒井さん
  • 作業中に笑顔を見せる酒井さん。この日の気温は35度近くあった
  • 隣同士のスポットから同時にプッシュバックされる2機のボーイング。まったく同じタイミングは珍しいそうだ。手前のトーイングカーを操縦するのは酒井さん
  • 隣同士のスポットから同時にプッシュバックされる2機のボーイング。まったく同じタイミングは珍しいそうだ
  • 隣同士のスポットから同時にプッシュバックされる2機のボーイング。まったく同じタイミングは珍しいそうだ
  • プッシュバックをするトーイングカー。機材の方が圧倒的に大きい。操縦するのは酒井さん。
  • プッシュバックを終えて片付けをする酒井さんの横を、滑走路に向けて走り出した鹿児島行の航空機
  • プッシュバックを終え、トーバーを取り外してトーイングカーの中に格納する酒井さん
  • プッシュバックを終えて駐機場に戻ってくる酒井さん
  • トーイングカーを運転する酒井さん
  • 大型特殊車両は運転席によじ登るだけでも一苦労
  • 航空機とトーイングカーをつなぐトーバー
  • ハイリフトローダーを到着便に寄せるグランドスタッフ。これからコンテナの搭降載を行う
  • コンテナはハイリフトローダーによって降ろされていく
  • ハイリフトローダーからコンテナドーリー(荷台)に取り降ろされた貨物
  • トーイングトラクターに連結されたコンテナドーリー(荷台)の上に貨物を並べていく酒井さん。重いものは1トンにも達するそうだ
  • トーイングトラクターでコンテナを運ぶ酒井さん
  • 機内食を積んだフードローダー
  • ハイリフトローダーによる貨物の取り降ろしと積み込み、フードローダーによる機内食の積み込みなど一度に様々な作業が行われている
  • 地中から蛇腹状のホースを取り出す酒井さん。これは外部エアコンを供給するためのエアーダクト。駐機中にエンジンを切っているとエアコンが使えないため、地上施設から冷気を送って機内温度を調整する(温風も送風可能)
  • 隣のスポットでもプッシュバックが行われていた
  • トーイングカーのインパネ。様々な計器類がある
  • 前輪付近で電源コネクタを差し込むスタッフ。これは地上から電源を供給するための作業。これにより駐機中は航空機のエンジンを作動しなくても機内の照明や電子機器などが使えるようになる
  • 給油車を使って翼の下から燃料を供給する
  • 搭乗が遅れた乗客の手荷物をベルトローダーで積み込むグランドスタッフ
  • JALグランドサービスの酒井ゆりさんと、“相棒”のトーイングカー
  • 貨物列車のように、連結した荷台にコンテナを積んで走るトーイングトラクター。飛行場でヘビのように走っているあのクルマだ
  • 手荷物を運ぶトーイングトラクター。車両の後ろにコンテナドーリーと呼ばれる荷台を連結してヘビのように走らせる
  • トーイングトラクターのインパネ。このトーイングカーはトヨタ製だった
  • トーイングトラクターはオートマ。ハンドル、アクセル、ブレーキとギアがあり、運転感覚は自動車と似ているそうだ
  • 大型機をけん引/プッシュバックするトーバーレストラクター。航空機の前輪をこの車両で抱え込んで行う
  • これはトーバーレストラクターという牽引車。航空機につなぐトーバーがない代わりに、機材の前輪をこの車両が抱え込んでトーイングやプッシュバックを行う
  • トーバーレストラクターの運転席。ハンドルが前後にあるため、シートの向きを変えるだけで牽引とプッシュバックが簡単にできる
  • トーバーレストラクターの運転席
  • JALグランドサービスの酒井ゆりさん。羽田空港で航空機の安全な運行を支えている


 もうすぐ夏休みシーズン。カレンダーとにらめっこしながら帰省や旅行の計画を練っている人も多いのではないだろうか。この時期の飛行場は、遠方へ“大移動”する旅行客でごった返し繁忙を極める。そんな目まぐるしい環境の中、少しでも乗客が快適な時間を過ごせるようにと、各地を結ぶフライトの円滑な運航と空の安全を陰で支えているのが、グランドハンドリングと呼ばれる地上サービスに従事するグランドスタッフだ。関係者以外はなかなか入ることのできない羽田空港の駐機場で最前線をのぞいた。案内してくれたのは意外にも、入社5年目の小柄でかわいらしい女性社員だった。(文・写真 大竹信生/SankeiBiz)

 小さな特殊車両が航空機をプッシュバック

 ほぼ真下から見上げるボーイング767型機は機体に厚みがあって、中型旅客機とは思えない迫力に圧倒される。ここは羽田空港第1ターミナルの9番スポット。安全のために視認性の高い蛍光イエローの反射チョッキを着て、カメラを片手にエプロンと呼ばれる駐機場に立っている。国交省から許可をもらわないとまず立ち入ることのできない飛行場の“聖域”だ。目の前を横切るたくさんの特殊車両や、次々と飛び立つ航空機のエンジン音と熱気を直接肌で感じられるほど距離が近い。滑走路の向こうまで見渡す限りの平地が広がり、時折強い風が吹きつけている。

 こちらも出発の時間だ。巨大なエンジンを吊り下げた鹿児島行きの767型機が、9番スポットからバックで動き出した。航空機は自動車と違って自力で後退することができない。全長約55メートル、重さ100トンを優に超える767を機首から後方に向かって押しているのは、機材と並ぶとはるかに小さい真っ白のトーイングカー。機材の牽引(トーイング)も押し下げる(プッシュバック)ことも一台でできる特殊車両だ。誘導路までプッシュバックを終えると、トーイングカーと機材をつなぐ棒状のトーバーがグランドスタッフによって取り外された。航空機は誘導路を自走して滑走路に向かうと、テークオフの合図とともに勢いよく飛び立ち、あっという間に遠い空の向こうに消えていった。

運転していたのは24歳の小柄な女性