ドローン運用ルール提言 ロボ普及へ産学官協議会、15日設立 (1/2ページ)

2015.5.11 05:57

 政府は10日、ロボットの普及や開発を推進する産学官の団体「ロボット革命イニシアティブ協議会」を15日に設立することを明らかにした。小型無人飛行機「ドローン」の運用ルールをまとめるほか、「ロボットオリンピック(仮称)」の開催準備やIT(情報技術)を活用した生産システム改革のロードマップ(行動計画)作成などを行う。ロボット運用にかかわる横断的課題に産学官が連携して取り組むことで相乗効果を狙う。

 政府がロボット産業を振興するため、1月に策定した「ロボット新戦略」の一環。協議会には電機や自動車、素材などの各メーカーやロボットを使う企業や業界団体、関係省庁など数百の組織が参加する予定だ。

 協議会設立にあたり、まず「生産システム改革」「ロボット利活用推進」「ロボットイノベーション」の3つのテーマについてワーキンググループ(WG)を設置する。

 このうち、ロボット利活用推進WGはドローンの運用ルールを協議する。政府は首相官邸の屋上でドローンが発見された事件を重く受け止めており、同WGがまとめた改革案を政府の規制改革会議に提言する考え。このほか、同WGではロボット導入にかかわる規制改革の推進を図るほか、国際展開を見据えた安全基準や認証システムについてのあり方を検討する。

次世代ロボット開発の企画立案や人材育成、実証拠点の整備などを推進

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。