国内

長野県、都市部の上昇傾向続く 中山間地は下げ止まらず

 長野県が19日に発表した令和元年の県内基準地価(7月1日時点)によると、平均変動率は住宅地でマイナス0・8%、商業地もマイナス1・0%となった。住宅地は23年連続、商業地は27年連続のダウンとなった。長野、松本両市などの都市部で上昇傾向が続く一方、人口減少が続く中山間地は下げ止まらず、地価動向の二極化構造が鮮明となった。

 住宅地の継続調査地点は273地点(77市町村)で、上昇したのは11市町村の56地点。前年より3市村、18地点増加した。長野、松本両市などの都市部のほか、上田市、山形、白馬両村で新たに上昇地点がみられた。横ばい地点は38地点あり、前年から3地点減少。下落地点は179地点だった。

 市町村別の平均変動率をみると、軽井沢町がプラス2・5%と上昇率が最も大きく、8年連続の上昇となった。白馬村は23年ぶり、山形村は21年ぶりの上昇。

 一方、商業地の継続調査地点は110地点(51市町村)。7市町村で上昇し、前年比だと6増。地点数は16に及び、前年より15増えた。前年は塩尻市の1地点だけだった。同市のほかに長野、松本両市、軽井沢、御代田、小布施3町、野沢温泉村で新たに上昇地点があった。特に松本市は、7調査地点でいずれも上昇した。横ばいは27地点で前年より5地点減った。下落地点は67地点。

 市町村別の平均変動率では、軽井沢町と野沢温泉村がともにプラス1・2%と最も高かった。特に野沢温泉村は25年ぶり。松本市と御代田町は28年ぶり、小布施町は23年ぶりの上昇となった。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus