SankeiBiz for mobile

石炭火力の撤退加速 強まる「訴訟リスク」

記事詳細

石炭火力の撤退加速 強まる「訴訟リスク」

更新

 二酸化炭素(CO2)の排出量の多さから逆風にさらされている石炭火力発電所に、新たなリスクが浮上している。CO2排出で生活が脅かされるなどとして、運転差し止めなどを求める訴訟が続いているためだ。東日本大震災後に石炭火力の新設計画が相次いだが、近年は環境への影響や採算性などを理由に撤回の動きも加速。原発の再稼働も進まず、国のエネルギー政策への影響を懸念する声も出ている。(林佳代子)

<< 下に続く >>

 「石炭火力の稼働による大気汚染と地球温暖化で、被害を受ける恐れがある」。9月、神戸製鋼所が神戸市灘区で建設中の石炭火力2基(出力計130万キロワット)に関し、周辺住民らが建設と稼働の中止を求める訴えを神戸地裁に起こした。同種の訴訟は昨年9月、関西電力の子会社などが出資する仙台市の石炭火力で運転の差し止め訴訟が起こされたのに続き、2例目だ。

 環境省によると、国内では今年9月末時点で31基の石炭火力の建設計画がある。背景には福島第1原発事故後に停止した原発の代替電源としてのニーズや、発電コストの安さを武器に電力市場で競争力を高めようとする狙いがある。

 国が今年7月、約4年ぶりに改定したエネルギー基本計画では、2030年度の電源構成で石炭火力の比率を26%、原発を20~22%-などとし、両者を「ベースロード電源」とした。

ランキング

Facebook Messanger登録

あなたに合わせたニュースを毎日お届け

Facebook Messangerを登録した時のイメージ画像です