記事詳細

「抗糖化」テーマにしたセミナー 食べ方工夫や適度な運動を

更新

 体内の過剰な糖分がタンパク質と結合してできる老化物質「AGEs」は、体調不良のさまざまな要因となることが指摘されている。一般社団法人国際栄養食品協会は、分子栄養学認定医で山本メディカルセンター(神奈川県逗子市)の斎藤真理子理事長を招き、「抗糖化」をテーマにしたセミナーを開いた。

<< 下に続く >>

 AGEsは、飲食により糖分が体内に過剰に摂取され、タンパク質と結合することで生成される。これが蓄積すると、健康に影響を及ぼす。具体的には、AGEsが血管に蓄積すると心筋梗塞(こうそく)や脳梗塞の原因になったり、骨に蓄積すると骨粗鬆(そしょう)症の原因になったりするという。

 斎藤氏は、過剰な糖化を防ぐためのポイントとして、(1)血糖値の乱高下を防ぐ食べ方(2)適度な運動(3)紫外線対策-を推奨する。たとえば、うどんを食べる際、温泉玉子やサラダを添加することで、食後血糖値の変化が緩やかになるという。適度な運動はエネルギーの代謝を上げ、余分な糖を体内に蓄積しないようにするほか、強い日差しを浴びることを避けることも必要だとしている。

ランキング