今どきワークスタイル

(8)発達障害 「音」や「光」控え働きやすく

 発達障害の人が働きやすいように、感覚を刺激するような「音」や「光」を控える工夫をこらしたオフィスが見られるようになってきた。苦痛と感じる原因をなるべく取り除くようにすることで、働き手はより能力を発揮しやすくなるという。(津川綾子)

                  

 「ホチキスを留める音や、引き出しを閉める音などが苦手」。二宮祐美子さんは聴覚が過敏で、仕事中に時々、イヤホンで周囲の音が耳に入るのを防ぐ。発達障害の一つ、自閉症スペクトラム障害(ASD)と診断されている。

 二宮さんが働くのは横浜・みなとみらい地区にあるグリービジネスオペレーションズ(GBO)。オフィスの窓全面にブラインドが下ろされ、サングラスや防音のイヤーマフを着けてパソコンに向かう社員もいる。

 感覚過敏に配慮

 GBOは、ソーシャルゲーム大手「グリー」(東京都港区)が障害者雇用促進のために設けた特例子会社。社員52人中、46人が障害者手帳を持ち、33人が発達障害。今月のオフィス移転にあたって、発達障害当事者の声も取り入れた。

 「光は苦手」との意見で窓はブラインドで覆い、職務スペースをなるべく窓から離した。聴覚過敏に配慮してコピー機や自販機は職務スペース外に置き、人の気配が苦手な人は部屋の隅の席に。サングラスやイヤーマフも用意、ベッドで休める休憩室や、自席で落ち着かない時に使える仕切り付きのスペースもある。

 「ひとくちに発達障害といっても特性や症状はさまざま。いろいろな仕組みや設備を用意して、その人に合わせて配慮していく」と竹内稔貴(としたか)・経営企画副室長は話す。

Recommend

Biz Plus

Ranking

アクセスランキング