新時代のマネー戦略

資産形成、成功の秘訣は夫にあり? 貯蓄の多い家庭の共通点

鈴木暁子
鈴木暁子

 家計は「家計管理表」で劇的に改善できる

 家計管理の相談には、女性(妻)がいらっしゃることが比較的多いです。ところが、企業の従業員向けに行っている相談現場では、男性(夫)からの相談も多いのが特徴です。

 貯蓄を増やしたいのは誰もが一緒ですが、同じような年収、家族構成にもかかわらず、貯蓄額に大きな差が生じていることが少なくありません。実は比較的貯蓄が多い方たちには共通点がありました。参考資料として、家計管理表を持ってくるのです。フォーマットはまちまちですが、月単位の収入と費目別の支出、年に何回かの特別支出、それらを合計した年単位の収支が記入されています。さらに現在の貯蓄明細なども記載されています。

 家計管理表 3つのメリット

 この家計管理表の素晴らしいところは主に3つあります。

 1つめは、年単位の収支にも目を向けていることです。毎月のやりくりだけをチェックしても見えてこないものが、見えてきます。

  •  ・自動車保険や車検など車の維持費
  •  ・固定資産税
  •  ・夏休みなどまとまった旅行費用
  •  ・子どもの塾の夏期講座など毎月の月謝と別枠の教育費

 こうした、年に数回のまとまった特別支出は毎月の生活費には現れませんが、家計に占める割合はかなり大きいのです。

 次に、口座引き落としの支出も管理できていることです。生命保険料や通信費などは自動的に引き落とされているので支払っている実感が少ないのですが、いざ数字に現れると払込保険料の多さに驚く方も少なくありません。またクレジットカードも利用と引き落としのタイミングが違うため管理がしづらいのですが、これらもきちんと把握できているのです。このことは管理の精度を高めます。

 3つめは家計の実態に気づきやすいということです。ある共働き夫婦のケースですが、妻が毎日夕食を作るのは難しいため、いわゆる食材を購入する意味での「食費」は少ないのですが、その分「外食費」は多いのです。それらは各自の小遣いから支出しているため、自由裁量分として使い方を顧みることがない部分でした。そのため、外食費も年額にするとかなりの額になっていることに驚いていました。

 一歩踏み込んだ相談が効率的にできる

 家計管理表には各費目の家計に占める割合だけでなく、実際の金額も記載されていますが、動かしようのない事実として現れる数字はインパクトがあります。

 家計管理表を持参する相談者には「すでにある程度家計の見直しをして毎月貯蓄はできているものの、もう一歩貯蓄を増やしたい」という方が多いです。ファイナンシャルプランナーにとって家計管理表をもとにした相談は、必要な材料が揃っており、問題点や課題が一目瞭然です。そのため、家計の見直しポイントを指摘できるだけでなく、勤務先の制度、社会保障など周辺知識まで話を膨らませた上で、特別支出や保険の見直しなどの具体的な提案もできます。

 固定費や特別支出の見直しは、時に劇的に家計を改善させることもあり、次のアクションにつなげるために具体的な対策を見つけられるこのようなツールを作るか否かで、将来大きな差となるはずです。

Recommend

Biz Plus

Ranking

アクセスランキング