大変革期のモビリティ業界を読む

HV、PHVは「身近な発電機」 給電機能持つクルマで地震や台風への備えを

楠田悦子
楠田悦子

 一般家庭の4日分を供給

 東日本大震災から10年を迎える直前に福島県と宮城県を震度6強の地震が襲った。新型コロナウイルス流行で「3密」回避を強く求められる中、昨年9月に九州を襲った台風10号では、九州全域で約46万世帯が2日間停電し、避難所生活を送った人も多い。電気がなければ、スマートフォンの充電や照明を点けたり、料理を作ったりといった日常生活を送ることが全くできなくなる。各家庭で停電しても電気を確保する方法が求められている。

 身近になってきているHV(ハイブリッド車)やPHV(プラグインハイブリッド車)が1500Wの家庭用の電気を確保できる“発電機”として使えることをご存じだろうか。EV(電気自動車)が家庭や避難所に給電できることは、普及目的に広報活動が大規模に行われたために知っている人も多いだろう。しかし、意外に知られていないのが最近市販されているHVやPHVも同様に家庭や避難所に給電できる機能(外部給電機能)がオプションで付けられたり、新しいモデルには標準装備されたりしていることだ。

 今一度、自分のHV、PHV、EV、FCV(燃料電池車)の外部給電機能について調べたり、使う練習を行ったりする必要があるだろう。また新車を購入する際に、外部給電機能が付いているか確認し、付いていない場合は4万円程度のメーカーオプションを付けてほしい。

 どれくらい持つのかというと、満充電、ガソリン満タン時には、一般家庭の約4日分の電力を供給できるのだそうだ。ガソリンを燃料にして発電し、電池に貯めながら出力ができる。ただし、各家電の消費電力は、携帯電話10W、照明60W、電気ポット1400W、炊飯器600W、暖房器具800W、テレビ500W、パソコン100Wなので、1500Wを超えないように組み合わせる必要がある。

 震災契機に増えた外部給電機能

 2011年の東日本大震災で、クルマの外部給電機能が注目され始めた。HVやPHVの外部給電機能については、特にトヨタが力を入れており、2012年にプリウスPHVにはじめて外部給電機能が搭載され、2015年のプリウスフルモデルチェンジに合わせて、他のHVにも外部給電機能が付いてくるようになってきている。

 外部給電が付いているトヨタの車種は、カローラ、カローラスポーツ、カローラツーリング、RAV4、RAV4 PHV、ハリアー、C-HR、ヤリス、ヤリスクロス、アルファード、ヴェルファイア、エスクァイア、ノア、シエンタ、クラウン、カムリ、プリウス、プリウスPHV、プリウスα、MIRAI、C+podなどだ。詳しくはトヨタの「クルマ救電」のHPを見て欲しい。

 トヨタのクルマだけではない。三菱自動車のアウトランダーPHVやi-MiEV、ホンダのオデッセイハイブリットやクラリティ、日産リーフなどにも外部給電機能がついている。

Recommend

Biz Plus

Ranking

アクセスランキング