働き方ラボ

三井物産の新社屋を訪問 オフィスのメリットを再確認した

常見陽平
常見陽平

 すごいものを見た。総合商社、三井物産の新社屋である。2011年に三井物産本店ビル建て替えを含むプロジェクトがスタート。2014年11月に仮社屋に移転し、2020年に新本社への移転が行われた。約10年がかりのプロジェクトである。特にここ数年でビジネスをめぐる環境は大きく変化した。様々なものが複合的に結びつく時代になっているし、スピードも求められる。

 この新社屋を「よくある大手の新しい立派なオフィス」だと捉えてはいけない。そこには、これからの働き方のヒントや、コロナ禍で働く上で忘れてはいけないものがあったのだ。

 コミュニケーションを促進する多彩な工夫

 Otemachi One街区と呼ばれる場所にある三井物産ビルに到着し、まず驚いたことは、ビルから出てくる三井物産社員の服装が想像以上にカジュアルだったことだ。私がお邪魔した昼休みの時点ではスーツの社員はほぼ見かけない。かっちりしていると感じる人も、せいぜいジャケットにパンツというスタイルだ。「大手町らしく」ないとも一瞬感じたが、ふとこの街も日本企業も、「らしさ」が更新され続けているのだと気づいた。変化を感じた瞬間だった。

 新社屋は一言で言うと「オープンで自由」なものである。フリーアドレス(厳密には組織ごとのフリーアドレスで、グループアドレスと呼ばれている)を導入しているだけでなく、コミュニケーションエリアが充実しており人と人とが触れ合う機会が充実している。よく「縦割り」と言われる総合商社だが、オフィスの配置や、様々なコミュニケーション発生の仕掛けによってヨコ、ナナメの連携が促されるものになっていた。

 各フロアには、各部門が仕事をするフリーアドレスのブロックだけでなく、コミュニケーションエリアが設置されている。オープンな雰囲気で自由闊達に意見交換を行うことができる「Social」、プロジェクト単位で議論をする場「Co-work」、一人で仕事に集中し思考を深め、静かに戦略やアイデアを練る場「Focus」、さらにDXを推進する専門人材が集う「d.space」と分かれている。このコミュニケーションエリアは、フロアごとに種類が分かれており、フロア間はオフィスの真ん中に設置された階段で移動できるようになっている。

Recommend

Biz Plus

Ranking

アクセスランキング