働き方ラボ

新年度の目標、高すぎてはいないか?  陥りがちな「4月病」を防ぐコツ

常見陽平
常見陽平

 春が来た。入社式、入学式も終わり、会社や学校にフレッシュな仲間が加わった。

 新型コロナウイルス感染拡大から一年が経った。都市部を中心にまだ感染が広がっており予断を許さないが、ワクチンの接種もまだまだ広がっていない中でも、会社や大学ではじわじわと対面でのイベントが復活している。入社式も対面での開催が復活しつつあり、大学の入学式はむしろ対面が主流のようだ。

 ちょうど勤務先の大学でも入学式が行われた。コロナ前までは新入生全員で行っていたが、コロナ対策で学部を分け二部制となった。プログラムも大幅に絞り込み、来賓からの挨拶などはなし。校歌斉唱も伴奏のみで、保護者はオンライン視聴だった。それでも、学生たちが揃う姿に感動し、キャンパスでの日々が復活していることを実感した。7割を超える科目が対面での実施となる模様だ。

 大学においては昨年、入学式に参加できなかった2年生向けの入学式を開催する動きもある。この1年間のコロナとの闘いを労う意味でも、大学生になったことの自覚を持つ意味でも、気持ちを切り替える上でもナイスな取り組みだ。

 春に起きやすいメンタルのトラブル

 ところで、「四月病」という言葉があることをご存知だろうか? 春に起きやすいメンタルのトラブルである。

 新年度の変化に悩み、疲れたところにゴールデンウイークがやってくることで、会社に行くのが嫌になる状態を「五月病」と呼ぶ。一方で「四月病」は、新年度についついテンションが上がり、何かと意識高く目標を設定したり、新しい取り組みをすることで疲れてしまったり、燃え尽きてしまうことを指すようだ。

 「ようだ」とやや不明確な書き方をしたのは、新しい現象であり、定義が定まっていないからだ。「5月病」同様、医学的な病名ではない。何でもかんでも「病」とつけるのはいかがなものかと思うが、ここ数年使われ始めている言葉ではある。

Recommend

Biz Plus

Ranking

アクセスランキング