ブランドウォッチング

「政府専用機」がプレゼンテーションする日本の魅力と威信 (1/2ページ)

秋月涼佑
秋月涼佑

 6月11日~13日の3日間、英南西部コーンウォールにて開催された「先進7カ国首脳会議(G7サミット)」、世界がコロナの影響冷めやらぬ中、世界主要国リーダーが一同に会するということでいつになくテレビ映像が目をひきました。

 中でも、菅総理一行が利用した政府専用機の姿は印象的だったように思います。コロナの影響で乗る回数が大幅に減ったといえ飛行機自体は珍しくもなく、そこはやはり国境の往来が制限され、国ごとに感染症との戦いを余儀なくされ嫌でも国単位でモノを考えることが増えましたので、政府専用機に何か象徴的な機微を感じてしまうのかもしれません。

 日本国の政府専用機は、ボーイング777-300ER。現在世界を飛んでいる飛行機の中でも最大型機の一種です。先代政府専用機のボーイング747-400いわゆるジャンボジェットも二階建て客室を擁する超大型機でしたが、それに匹敵する仮に国内線1クラス仕様であれば最大500人以上でも搭乗できる機材を政府関係者や報道陣だけで使うのはやはりなんとも贅沢なものではあります。(【産経フォト】新「空飛ぶ官邸」 政府専用機の内部初公開【360°パノラマ】

 特に、総理大臣が公用で使う場合は機材トラブルなどに備え、予備機を含めた2機体制で飛ぶわけですから更に豪華です。今回のG7では、まさに当初使用予定の機体にマイナートラブルが発生して、サブ機に首相一行が乗ることになったことで、報道などでも注目されたわけです。

 それにしても基本シンプルな色使い簡潔にしてダイナミックな動きを感じさせるデザインは日章旗をモチーフにしたものとのこと。2015年に政府・内閣官房の「政府専用機検討委員会」で機体整備を担当するANAからの提案で決定されたものです。

 最新鋭大型の機体とあいまって、その堂々たる姿はやはり日本という国を世界にプレゼンテーションするのに十分な魅力と迫力があるように感じます。

■公共セクターにこそ求められるブランディング視点

 普段主に企業の商品やサービスのブランディングについて、そのねらいや手法を紹介している本連載「ブランドウオッチング」ですが、公共的な取り組みにこそ「ブランディング」的な視点が必要と感じることが実はしばしばです。私企業に比べても国民全般など、より多くのステークホルダーに理解してもらい、協力してもらうべき取り組みが本来公共セクターには多いからです。

 しかしながら残念なことに、「由(よ)らしむべし知らしむべからず」という論語出典の言葉を地でいくかのごとく、まさにお上の目線で目的や真意をつまびらかにせず、ぶっきらぼうに推し進められる施策も少なからずあると感じています。というよりも、そもそも理解してもらおうという意識さえ感じられない場合も多々あるのが困ったところです。

 「ブランディング」はいわば自己紹介、一人よがりにならず受け手の目線で自己を発信する概念です。

例えば、原子力発電という呼び名は誰が決めたか知らないですが原子力爆弾にも通じる物々しさ、高効率で低炭素排出というメリットを全く表していない呼称ですが、政府が推進したいと考える重要政策としてはあまりにも無頓着ではなかったでしょうか。

・公共関連過去記事

進化する「道の駅」はインフラのヒット商品 日本だからこそできた大発明

大阪「都」構想の挫折 都市ブランディング視点から考える

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus