社会・その他

北海道百年記念塔の解体計画 複数の市民団体が反対

 北海道の開道100年を記念し、半世紀前に建設された「北海道百年記念塔」(札幌市厚別区)。道民のシンボルともいえる記念塔の解体計画をめぐり、建築の専門家らを含む複数の市民団体が反対している。老朽化などを理由とする道に対し、市民団体側は「鋼材の熟成であり、塔体は健全」と反論。計画の白紙撤回と新たな協議の場づくりを求めているが、道は「すでに決定済み」と取り合わない。各団体は解体阻止に向けて情報発信や署名活動など道民への呼びかけを進めている。

 半世紀で「解体」

 北海道百年記念塔の建設が始まったのは「北海道」の命名100年を迎えた昭和43年。45年7月に完成し、46年4月から一般公開が始まった。総工費約5億円のうち半分は道民の寄付金で、残る半分が道の補助金で建てられた。

 塔の高さは100メートル、鉄トラス構造で外装には耐候性鋼板を採用。未来を創造する道民の決意を示すモニュメントとして長年愛されてきた。しかし、平成26年に外板のさび片落下などが確認されて以降、安全上の理由から内部と周囲への立ち入りができない状態が続く。

 道環境生活部によると、平成28年に設置された「北海道の歴史文化施設活性化に関する懇談会」の中で、記念塔をはじめとする百年記念施設の在り方の検討を開始。専門家らを交えた協議や住民アンケートなどの結果を踏まえ、30年12月に策定された「ほっかいどう歴史・文化・自然『体感』交流空間構想」に基づき、解体の方向性を決めたと説明する。

 将来の維持費

 道の説明によると、解体を決めたのは公園利用者の安全確保と維持管理費が大きな理由だ。道が29年に試算した今後50年間のコストシミュレーションでは、内部立ち入りが可能な状態で維持する場合は総額約28億6千万円、モニュメントとして維持する場合は同じく約26億5千万円、解体には約4億1千万円がかかるという。

 環境生活部の担当者は「(記念塔を残すと)将来世代の負担が大きい」と強調。ただ、解体コストには消費税が含まれておらず、人件費や建築資材の高騰などを考慮すると「(試算額を)上回ることにはなるだろう」という。今月末にも委託業者から道に解体工事の実施設計案が提出される見通しで、担当者は「内容を確認した上で予算要求に向けた準備を進めていく」と話す。

 「鋼材の熟成」

 道が粛々と解体の準備を進める中、複数の市民団体が存続を求めて活動している。

 建築の専門家らでつくる「記念塔の未来を考える会」の藤島喬会長は、平成30年に行われた塔の内部視察などを踏まえ、さびの原因は「老朽化ではなく、経年変化で状態が安定化するいわゆる『鋼材の熟成』に当たる」などと反論する。塔体は現在も問題がなく、長寿命化と適切な維持管理でモニュメントとして残すことができると訴える。

 解体計画の白紙化と議論のやり直しを求める「北海道100年記念塔を守る会」(野地秀一会長)は、昨年11月から考える会との連携で新聞に意見広告を出す「百年記念塔存続プロジェクト」を展開。インターネット上で資金提供を募るクラウドファンディングで300万円の目標額を上回る370万6000円の寄付を集め、今月10日に地元紙の北海道新聞で「話し合いをせずに、ものごとは決められない」とする意見広告を出した。道民の機運を高めるため、これまで集めた約1万筆の署名を2万筆まで上積みし、道議会へ要請する活動も同時に進める。

 記念塔が建つ札幌市厚別区の野幌森林公園は道民の憩いの場として今も多くの人が足を運ぶ。自宅から記念塔が見えるという70代女性は「毎日の生活に記念塔の存在がある。維持にたくさんのお金がかかるなら仕方ないけれど、残せるものなら残してほしい」と寂しそうに語っている。(坂本隆浩)

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus