「宇宙開発カレンダー2022」…ISS廃棄後の470億円ステーション計画、火星入植へのカウントダウン始まる

2024年11月に月軌道周回ステーション「ゲートウェイ」の建設をはじめるNASAにとって、老朽化したISSの維持費は重い。ISSの後継機となる低軌道ステーションの建設を民間に委託し、そのキー・テナント(核店舗)に収まることで、予算削減を図るという狙いがある。

「宇宙ステーション」カレンダー(筆者作成)
「宇宙ステーション」カレンダー(筆者作成)

▼ロシアと中国は独自にステーション建設

ISSで西欧諸国と協調してきたロシアは、「ROSS」の独自建設を表明。中国の「天宮」も2022年8月に完成する。各国各社のステーションは宇宙における前哨基地として活用され、有人による月開拓や火星探査が急速に進むことになる。

有人火星探査に向け資源、生命の痕跡を調査

20年以上にわたって火星周回軌道から観測を続ける「2001マーズ・オデッセイ」(NASA/JPL-Caltech)

2000年代に入ったころからNASAは火星探査を加速させてきた。多くの探査機を火星周回軌道に投入し、探査ローバーを計6機着陸させている。

現在、火星周回軌道上にある探査機のうち、もっとも古い機体は「2001マーズ・オデッセイ」。初期の予定運用期間は2年8カ月だったが、延長ミッションが重ねられ、この2022年4月にはトータル21年周年を迎える。

火星地表では「キュリオシティ」と「パーサヴィアランス」の2機のローバーが走り続け、パーサヴィアランスの相棒である探査ヘリ「インジェニュイティ」がテストフライトを繰り替えしている。また、着陸機の「インサイト」は火星の地中奥深くにセンサーを挿入し、火星で発生する地震を観測し続けている。

こうした探査によって、火星の資源、生命の痕跡などを調査しているのだ。

「火星探査機」カレンダー(筆者作成)

日本、欧州、ロシアは、こうしたNASAの計画に同調。一方、独自に火星探査を進める中国は、2020年に「天問1号」の火星周回軌道投入と、ランダーとローバーの着陸に成功している。

▼月開拓は火星探査の前哨戦

NASAのアルテミス計画の最終的な目標は、有人火星探査である。月軌道周回ステーション「ゲートウェイ」は、その前哨基地の役割も果たすことになる。また、スペースX社のイーロン・マスクは、2050年までに100万人を火星に移住させるという壮大な計画を掲げている。その実現のため同社は、先述した超大型宇宙船「スターシップ」を開発しているのだ。

2022年は、ロケットのデビューが続くと同時に、月の開拓が本格的に開始される年ではあるが、10年後、人類が火星に降り立つ日のことを、より現実的に捉えているに違いない。

スペースX社が構想する火星植民地。左に立つのがスターシップから町にインフラが延びている(SpaceX)

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 選挙カー追い回し「不倫の乙武さーん!」…妨害続く異常事態、東京15区補選 日本保守党、立民など被害 抗議した50代女性が転倒

  2. NHK大河ドラマ「光る君へ」第18話あらすじ 道兼(玉置玲央)死す 次の関白は伊周(三浦翔平)か道長(柄本佑)か… まひろ(吉高由里子)は思い出の場所へ

  3. 大河「光る君へ」道隆(井浦新)は飲水病(糖尿病) 度重なる暴挙に「清々しいほどのマタハラ」「もうホラーじゃん」「夢に出てくるやつ」

  4. 朝ドラ「虎に翼」4月30日第22話あらすじ 寅子(伊藤沙莉)は花岡(岩田剛典)たちと予審の資料を調べ、証拠になりうる「重要なもの」に気づく

  5. 朝ドラ「虎に翼」第5週(4月29日~)あらすじ 無実を認めようとしない直言(岡部たかし)、寅子(伊藤沙莉)らは膨大な資料を確認し「重要なもの」に気付く

今、あなたにオススメ