ペットボトル分解する細菌発見 慶応大など リサイクル技術開発に期待 (1/2ページ)

2016.3.14 06:08

 ペットボトルの素材に使われ、自然界でほとんど分解されないプラスチックのポリエチレンテレフタレート(PET)を食べて分解する細菌を発見したと、慶応大や京都工芸繊維大などが11日付の米科学誌サイエンスに発表した。環境への負荷が小さいリサイクル技術の開発に役立つと期待される。

 研究チームによると、PETは石油を原料として世界で年間5000万トン以上生産され、ペットボトルのほか衣料にも使われる。多くはリサイクルされずに廃棄され、分解されにくいために環境に蓄積し続けている。

 チームは、堺市のリサイクル工場の土や排水から250個のPETの破片を集め、付着した微生物を培養した。この中から、PETを食べて栄養源としている細菌を発見、堺市にちなみ「サカイエンシス」と名付けた。

 この細菌は薄いフィルム状のPETを、気温30度のときに6週間で完全に分解した。遺伝子を解析したところ、体内で2種類の分解酵素を産出していることが判明。PETを最終的に二酸化炭素と水に分解していた。

細菌や酵素で分解できれば環境に優しい手法となる可能性

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。