【テレワークが拓く未来】(4)高まるビジネスのスピード感

2014.3.28 05:00

 □保坂岳深NEC執行役員

 --NECがテレワークを導入した経緯は

 「1990年代にサテライトオフィスを設置したが、当時はネットワーク環境などが不十分で普及しなかった。その後、2004年に品川のオフィスで『ブロードバンド・オフィス』というテーマで、無線LANとノートパソコン(PC)のフリーアドレスを実現した。この成果を基に06年7月からテレワークトライアルを始め、08年7月から全社的に制度化を進めてきた」

 --具体的な内容は

 「テレワークと並行し、ペーパーレス化に取り組んできた。その成果から、会議の資料などはPCで作成してファイルで配布することが既に当たり前になっている。また、社内の申請や稟議(りんぎ)での承認といったワークフローもIT(情報技術)化し、書類の配布や回覧を行わなくなった。こうした環境整備によって、社員はPCから社内のネットワークにログインすれば、出張先や宿泊先などどこにいても社内にいるときと変わらず、個人の働き方に合わせて仕事ができる」

 --テレワークの効果は

 「正確ではないが、全社員の約2割はテレワークを積極的に活用している。出張先からも会議に参加したりできるので、ビジネスのスピード感が大きく変わった。また、東日本大震災のときには電車が動かず会社に行けなくなっても、自宅から社員や工場と連絡を取り合ってビジネスを継続できた」

 --今後の展開は

 「当社で実践したテレワークをITソリューションのブランド『UNIVERGE』として販売しており、企業や行政機関などに提案したい。顧客の課題の解決につながるテレワークの提案や開発にも取り組みたい」

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

実践で使える英会話を習得!業界最高峰の講師がサポートします。毎日話せて月5000円《まずは無料体験へ》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

サンスポ予想王TV

競馬などギャンブルの予想情報を一手にまとめたサイト。充実のレース情報で、勝利馬券をゲットしましょう!