5時から作家塾

AIアシスタント「Alexa」、病院や医療分野での活用進む (1/3ページ)

岡真由美
岡真由美

 「アレクサ」と呼びかけて、天気予報や交通情報の収集、アマゾンでの商品の購入、宅配の注文などが行える、米アマゾンが開発した人工知能(AI)アシスタント「アレクサ」を搭載したスマートスピーカーの、医療分野における活用が進んでいる。

 イギリスでは国民保険サービスとアマゾンが提携

 イギリス政府は7月、英国民保険サービス(NHS)とアマゾンの提携を発表し、NHSのウェブサイト上にある医療情報をアレクサ経由で取得できるようになると発表した。

 たとえばユーザーが「アレクサ、偏頭痛はどうやって治すの?」「アレクサ、インフルエンザの症状は?」といった質問をすると、NHSのサイト上にある正しい医療情報を簡単に知ることができる。イギリス政府は、すべての患者が自宅にいながらにして、病気や治療法についての正確な情報を簡単に入手できるようにするのが目的だとしている。

 アメリカでは病院での採用も始まる

 アメリカでは病院での採用も始まっている。ロサンゼルスのシーダーズ・サイナイ病院は2月、アレクサを組み込んだ病院向けのプラットフォーム「エイバ」の試験的導入を発表した。当初は14の病室にエイバを搭載したスマートスピーカー「アマゾン・エコー」を設置、その後108まで設置室数を増やしている。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus