CONNECT in 丸の内

世界で活躍するスタートアップ2社が語る 高い技術力と競争力を保持する工夫

東京21cクラブ
東京21cクラブ

 スタートアップが独自の先端技術とアイデアを生かし、世界で活躍するためには何が必要か--。「丸の内フロンティア定例会」は、スタートアップ企業や大企業のビジネス展開に役立つ知見の拡大やメンバー同士のコミュニティー強化を目的として、東京21cクラブメンバーとオープンイノベーションプラットフォーム「TMIP(Tokyo Marunouchi Innovation Platform)」会員を対象に、新丸ビル10階にある東京21cクラブにて約3カ月に1回のペースで共同開催しています(現在はオンラインで開催)。

 今回登壇いただいたのは、深層学習技術をさまざまな業界に実装している株式会社Preferred Networks 執行役員 最高業務責任者の長谷川順一さんと、与信審査がネックとなって金融サービスを利用できずに自動車を購入できなかった人々に、FintechとIoTを駆使した新しい自動車ローンを提供するGlobal Mobility Service 株式会社代表取締役 社長執行役員CEO 中島徳至さん。いずれも独自の先端技術とアイデアを生かし、グローバルに活躍するスタートアップです。

 モデレーターは東京21cクラブメンバーでもあり、テクノロジードリブンベンチャーの起業支援やエンジェル投資を行うTomyK Ltd.代表 鎌田富久さんです。

 イベント冒頭では、両社を支える最先端技術の概要や、大企業と協業をすすめる際のポイントを語っていただきました。後半のセッションでは、そうした環境下において、テクノロジードリブンベンチャーが高い技術力と競争力を保持し続けるためにはどうしたらよいのかが議論されました。

 テクノロジードリブン企業が競争市場で生き残る秘訣

 新型コロナウイルスの影響で各業界でのDX(デジタルトランスフォーメーション)に対する意識が加速した一方で、同時に競合も多くなりつつあるといいます。

 長谷川さん「技術力を高い水準に保つためには、自分たちの実力を的確に把握しつづけなくてはなりません。そのため、世界各国のコンテストへの出場や、国際学会への論文投稿は欠かせません。例えば、弊社の深層学習用スパコン『MN-3』がGreen500で世界1位を獲得したのもその一つですし、他にも2019年には国際的な画像認識コンテストで世界3位を獲得しています。こうした結果をもとに自分たちの実力を客観的に把握しつづけています。また、コンテストは実力を測る側面もありますが、私たちの技術を社会に伝えるための手段でもあります。今、数多くのテクノロジー企業が生まれているので、協業先にとっては技術の比較が難しい状況です。コンテストの成果は、弊社を選んでもらうための一つの指標になるとも考えています」

 一方、中島さんは競争力保持につながるのは人材であり、その人材採用の鍵となるのは強いビジョンだと語ります。

 中島さん「弊社には、青年海外協力隊などへの参加経験がある社員や、社会課題への強い問題意識をもって大企業から転職してくる社員も多いんですね。つまり、社会課題を解決したいという強い内発的動機をもった人材が集まっているのです。それを可能にしているのは弊社の『モビリティサービスの提供を通じ、多くの人を幸せにする』という経営理念と『真面目に働く人が正しく評価される仕組みを創造する』というビジョンだと考えています。経営理念とビジョンによって志を持った優秀な人が集まり、強い事業をつくる源になるはず。高いスキルを持つ人材が集まり、一つの方向に向かっていくための経営理念とビジョンこそが、事業競争力につながると言えるのではないでしょうか」

Recommend

Biz Plus

Ranking

アクセスランキング