働き方ラボ

老いも若きも「忘年会スルー」は当然だ これからの宴会の話をしよう (1/2ページ)

常見陽平
常見陽平

 この12月に話題になった言葉といえば「忘年会スルー」である。文字通り、職場の忘年会をスルーしようというものである。「桜を見る会」も「忘年会」もいざ誘われると戸惑うのではないだろうか…。

 今どきの職場事情とズレ

 気持ちはよく分かる。そもそも、職場の忘年会を参加者全員にとって楽しいものにするのは難易度が高いのである。今どきの職場事情とズレている。12月はそもそも忙しい。その中で、自腹を切り、職場の仲間と飲むのは酷なのである。大人数の料理はどうしても作り置きになることもあり、味は期待できない。さらには、若手を中心に宴会芸を強要されることもあり、その準備も大変だ。もし、2次会や3次会に付き合い、締めのラーメンにまで付き合うとなれば、金銭的にも、体力的にも多大なる負担となる。

 職場に勤務する人も多様になっている。正社員だけではないし、プロパーも中途もいる。エンジニアなど、常駐している社外の人もいる。どこまでを忘年会に呼ぶか、会費をどうするかなどを考えるのも悩ましい。

 いかにも「忘年会スルー」と聞くと、今どきの若手社員の姿を思い浮かべるかもしれないが、年齢層に関わらず忘年会は必ずしも楽しいものではないのである。幹事はもちろん、ベテラン社員だって辛いのだ。

 私自身、20~30代の頃はサラリーマンをしていた。しかも、忘年会に限らず宴会に対して異常に、過剰にパワーをかける企業だった。若手社員の頃は幹事をしたり、宴会芸をしたりするのは辛かった。ただ、この手の立場を離れて参加しても、「ここまでやらなければならないのか」といちいち、心配になってしまった。

 サプライズのために、内緒で社員の新居を訪問し勝手に風呂に入ったり、家族と夕飯を食べたりする様子をビデオ撮影するなど、「よくやるな」と呆れ返ってしまった。今ならNGであることは間違いない、脱ぎ芸のようなものもよく見かけた。やはり、今ではお店が止めるし、ハラスメントになってしまうが、一気飲みの強要や、コールもあった。当時、見聞きしたり、やらされた芸を書き出そうと思ったが、不愉快な想いをする人がいるだろうから、やめておく。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus