ローカリゼーションマップ

ビジョンの扱いに気をつけよう 日々の諸々を練り込んでいくことが大事 (3/3ページ)

安西洋之
安西洋之

 ビジョンとは固体として捉えるべきものではなく、液体のようなものだ。だからほっぽっておくと誰にも気づかれないどころか、本人も自覚しないと忘れてしまう。

 こんなことで結婚を決めてはいけないのは、その存在とそのカタチが危ういからではない。それこそ動物的感覚などもっと危ういかもしれない。

 ビジョンに気をつけなければいけないのは、それが一見、純粋な知的活動の成果であるかのように見えることがあり、したがってロジカルであり、人間の高次なところに祭りあげられる体裁をとりやすい点だ。

 ぶっちゃけた表現をとれば、熱量の高いエラソーな存在になりやすい。やっかいなのは、一度格好をつけると、その後、ドレスダウンが大変なのだ。ビジネス活動から男女関係に至るまで、極力避けて通りたい落とし穴だ。

 ゆめゆめビジョンなどで婚約に至らぬようご忠告申し上げる。

安西洋之(あんざい・ひろゆき)
安西洋之(あんざい・ひろゆき) モバイルクルーズ株式会社代表取締役
De-Tales ltdデイレクター
ミラノと東京を拠点にビジネスプランナーとして活動。異文化理解とデザインを連携させたローカリゼーションマップ主宰。特に、2017年より「意味のイノベーション」のエヴァンゲリスト的活動を行い、ローカリゼーションと「意味のイノベーション」の結合を図っている。書籍に『「メイド・イン・イタリー」はなぜ強いのか?:世界を魅了する<意味>の戦略的デザイン』『イタリアで福島は』『世界の中小・ベンチャー企業は何を考えているのか?』『ヨーロッパの目 日本の目 文化のリアリティを読み解く』。共著に『デザインの次に来るもの』『「マルちゃん」はなぜメキシコの国民食になったのか?世界で売れる商品の異文化対応力』。監修にロベルト・ベルガンティ『突破するデザイン』。
Twitter:@anzaih
note:https://note.mu/anzaih
Instagram:@anzaih
ローカリゼーションマップとは?
異文化市場を短期間で理解すると共に、コンテクストの構築にも貢献するアプローチ。

ローカリゼーションマップ】はイタリア在住歴の長い安西洋之さんが提唱するローカリゼーションマップについて考察する連載コラムです。更新は原則金曜日(第2週は更新なし)。アーカイブはこちら。安西さんはSankeiBizで別のコラム【ミラノの創作系男子たち】も連載中です。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus