IT

「AIが 写真で挑む 俳句かな」 写真を基に俳句を詠む人工知能「一茶くん」開発への挑戦 (1/2ページ)

 北海道大大学院の川村秀憲教授らが、写真を基に俳句を詠む人工知能(AI)「一茶くん」の開発を進めている。膨大な過去の作品を解析し、自ら学習するディープラーニング(深層学習)で、被写体や風景に合った俳句を作る仕組み。川村教授は「AIが人間の感情や価値観を理解することにつながる」と意義を語る。

 川村教授は、大学研究者やIT企業の開発者らがAIで産業振興を目指す団体「札幌AIラボ」のリーダーを務める。開発の構想は昨年、仲間内の会話の中から生まれた。

 小林一茶や正岡子規らの名作を取り込むとともに、研究に協力する市民がそれらの句に適すると判断した写真から、俳句にふさわしい表現や風景を学習。「や」「かな」といった切れ字や季語が適切に使われているか判定するシステムもある。

 こうした機能を組み合わせ、花火の写真を認識すると「手花火をそめて淋しき娘かな」といった俳句を生み出すことができるようになった。

 ただ開発は始まったばかりで課題も多い。AIが詠む作品のうち、日本語として成立するのは5%ほどで「めいたまに花火を交る稲の花」など、意味がよく分からないものも。また、主に著作権の切れた古い作品で学習しているため、言葉遣いやスタイルが時代遅れなものになりがちという。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus