NTTドコモとKDDIは今週、携帯電話の今年の夏モデルを相次ぎ発表する。スマートフォン(高機能携帯電話)販売で携帯電話全体の6~7割を目指す中、端末やサービスを大幅に進化させ、幅広い利用者への浸透を図る。両社は目の動きに合わせ画面が点灯するなど高性能な端末を投入し、NTTドコモは音声認識サービスを拡充。携帯電話市場は急速にスマホにシフトしており、夏商戦の主導権争いでリードしたい考えだ。
ドコモの発表会は16日。注目は、処理速度の高いクアッドコアCPU(中央演算処理装置)を採用し、高性能化を図った韓国サムスン電子製の「ギャラクシーS3」だ。画面にふれなくても目の動きを追い、画面を点灯したままにしたり、不在着信を手に取った際に振動で知らせるなどの機能もある。日本向けは高速通信規格「LTE」対応端末が用意され、同規格のサービス「Xi(クロッシィ)」を展開するドコモから発売される可能性が高い。
ソニーモバイルの「エクスペリアGX」はおサイフケータイ機能なども搭載した多機能モデル。操作を簡素化し中高年に人気となった「らくらくホン」のスマホ版(富士通製)も発表が取り沙汰されている。
(次ページ)出荷台数うなぎ登り スマホ割合高める