【高論卓説】NY発ビール、キリンの救世主となるか ものづくり戦略に挑むクラフト事業 (1/2ページ)

 「スプリングバレー東京で多くの若い女性がビールを飲んでいる様子を見て、感心した。キリンがクラフトビールの啓蒙(けいもう)に力を入れているのが理解できた」。ニューヨークにあるクラフトビールの名門、ブルックリン・ブルワリーのロビン・オッタウェイ社長は話す。キリンビールは、ブルックリンの株式の24.5%を数十億円で取得し業務資本提携を決めた。両社は合弁会社を設立し、来春からキリンはブルックリンの主力商品(缶と業務用たる)を日本国内で製造販売していく。

 ブルックリンは、新工場建設などで広く出資を求めていた。世界からオファーを受けるなか、キリンを選んだ。オッタウェイ社長は「当社の独立性を認めてくれたキリンは、尊敬し合えるパートナー。乾燥ホップの扱いなど技術が高い」と話す。

 ちなみにクラフトビールとは、小規模醸造施設で多様に少量つくるビールを指す。大量生産の「バドワイザー」などと比べ、価格は高い。米市場では、この15年でクラフトビールは急成長し販売シェアは1割に迫り、金額シェアでは2割前後に上る。一方、日本では大手5社の総出荷量を100とすると、約200社あるクラフトビールメーカーの出荷量は約0.6の規模。大手5社が「クラフト」と名乗るブランドを入れて約1%に相当する。

 キリンがクラフトビールに本格的に参入したのは昨春。東京都渋谷区代官山に醸造所併設のビアホール「スプリングバレー東京」を開設した。横浜工場内にも、クラフトを供する「同横浜」を開設。初年度(昨年4月~今年3月)の来場者は約26万人(うち7割が東京)を数え、当初目標の20万人を超えた。オッタウェイ社長は複数回、東京店に来店。キリン幹部とも接触をしていた。