人を切らないトヨタの家訓「金を使わず知恵を出せ」 背景にたった一度の痛恨事件 (4/5ページ)

2017.3.12 13:09

2009年にトヨタ自動車11代目社長になった豊田章男氏。6代目社長の章一郎氏の長男。祖父はトヨタグループ創始者である佐吉の長男で、2代目社長の喜一郎氏。(写真=アフロ)
2009年にトヨタ自動車11代目社長になった豊田章男氏。6代目社長の章一郎氏の長男。祖父はトヨタグループ創始者である佐吉の長男で、2代目社長の喜一郎氏。(写真=アフロ)【拡大】

 しかも「改善は景気のいいときにやれ」という言い方をします。普通なら景気がいいときは改善したくないはず。でも、トヨタは現状維持を極端に嫌うんです。景気がいいからこそ、失敗してもやり直せる。何があってもお金に余裕がある。だから、反対も少ないということなのです。

 トヨタはムダを嫌いますが、ケチではありません。だから、「経費を削減しろ」とは言いません。「経費を改善しろ」という言い方をします(笑)。だから、トヨタの人がある会社に行って再建を任されたときに人を切ることはしない。

 こうした考え方を非常にうまくトヨタ式に組み込んだのが、大野耐一です。大野は紡績出身ですから、佐吉の影響を非常に受けています。敗戦後に喜一郎は3年でアメリカに追いつけと言いました。でも、当時日本とアメリカの生産性は9倍も違った。そこで普通なら日本人は9倍働くとなるのですが、大野は「9倍差があるということは、日本には9倍のムダがある」という発想をした。アメリカと同じような給料が払えるようにするにはムダを省くしかない。9倍のムダと読み替えたところが大野のすごさです。それはおそらく誰にもなかった発想でしょう。

 もともと大野は紡績工場をやっていました。昔の紡績工場では若い女性が働いています。若い女性がたくさんの機械を持って効率よく働き、戦前に世界一になった。それと比べて自動車工場のつくり方はどうもおかしい。自動車の素人だったからこそ、生産性を改善できたということを自分でも言っています。敢えて素人の目を持ち込んだことで問題点を把握できたのです。

素人を使って世界で戦えるシステムを構築

産経デジタルサービス

IGN JAPAN

世界最大級のビデオゲームメディア「IGN」の日本版がついに登場!もっとゲームを楽しめる情報をお届けします。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

「ソナエ 安心のお墓探し」では、厳選されたお墓情報を紹介! 相続、葬儀、介護などのニュースもお届けします。