【フジテレビ商品研究所 これは優れモノ】山崎製パン 「レーズンゴールド」

3枚切りのレーズンゴールド(参考価格160円)
3枚切りのレーズンゴールド(参考価格160円)【拡大】

  • 3枚切りのチーズゴールド(参考価格150円)
  • 3枚切りのチョコゴールド(参考価格150円)
  • 原料をミキサーで混ぜ合わせて中種を作り、発酵させて生地
  • 発酵させて生地にした後、ケースに切り分けて焼く
  • 駅ビルなどにある山崎製パングループのベーカリー・チェーン「ヴィ・ド・フランス」。工場で作った冷凍生地を店舗で焼いて提供している
  • 菅真一氏

 ■2度発酵製法でしっとり食感長持ち

 最近、JRや私鉄駅構内のファストフード店や、コンビニのイートインスペースで、会社帰りのサラリーマンがちょい飲みする姿をよく見かけるようになった。パンを酒のさかなにした「パン飲み」も、はやりつつあるらしい。今回の「これは優れモノ」は、日本の食卓に欠かせなくなった食パンについて取材した。

 ◆ライフスタイルに変化

 「関西では厚切りが、関東では8枚切りのような薄切りのパンが好まれます」と、山崎製パン営業統括本部の菅真一さん(53)。厚切りは、たこ焼きやお好み焼きのように、もっちりとして満腹感があるからではないか、と分析する。一方で関東は、薄切りのサクサクとした食感が人気だ。

 ライフスタイルの変化やパンメーカーの啓蒙(けいもう)も手伝って、「朝食はパン」という家庭も増えている。総務省の家計調査によると、2000年には、コメの年間購入金額が1世帯当たり3万2769円、パンが同2万3438円だったのに対し、17年になると、コメが1万8917円、パンが2万4723円と逆転した。パスタや冷凍食品の需要が拡大するなど食の多様化が進み、コメの消費が相対的に減ったことも、パンを主食の座に導いたともいえる。

 パンは、今から6000年前のメソポタミア(現在のイラク・クウェート)で生まれたとされる。小麦をひいて水を加え、かゆ状にして食べていたものを、発酵させて焼いたのが今日のパンの原型になった。古代ギリシャの時代には、パンを大量生産できる器具も発明された。

 現在の食パン作りで基本となる原料は、小麦粉、水、パン酵母、食塩の4つ。工場ではまず、小麦粉、水、パン酵母をミキサーで混ぜ合わせ、この「中種(なかだね)」を発酵室で4時間ほど寝かせて大きく膨らませる。さらに残りの小麦粉、水、食塩、バターなどを加え、パン生地を作る。

 パン生地は1斤ずつに切り分け、ケースに入れて45分ほど発酵させる。その後、約200度のオーブンの中で35分ほど焼く、という具合だ。焼く際にケースに蓋をすると四角く、蓋をしないと山型のパンが出来上がる。「全国22カ所の工場で、1日約200万斤の食パンを生産しています」(菅さん)という。

 ◆時間かけじっくりと

 パンの製法も、メーカーによってさまざま。同社のように、発酵を2回に分けてじっくり作る方法のほか、街のベーカリーなどでは、発酵は1回で焼き上げる。菅さんによれば、2度発酵製法によるパンは、しっとりとした食感を長時間にわたって楽しめる。

 こうしたノウハウを生かし、小さな3枚切りのレーズン入り食パンとして誕生したのが「レーズンゴールド」。16年に発売し、17年には年間47億円の売り上げを記録しているヒット商品だ。

 菅さんは「少量でも品質の高いものをという思いで作った新しいコンセプトのパンです」と、にこやかに語った。

                   ◇

 ≪interview 担当者に聞く≫

 □山崎製パン営業統括本部・菅真一氏

 ■少量でもおいしいものを シニア層にニーズ

 --小さな3枚切りというのは量が少なく感じるが

 シニア層や単身世帯をターゲットに、食べ切りサイズにした。企画にあたって社内でも議論があったが、少量でも満足感があり、ぜいたくな味わいのパンを目指した。サイズは小さいものの、レーズンをふんだんに使用するなど、十分なコストをかけた。2016年の発売後、右肩上がりで売れ、17年の売上高は47億円で、4500万個を売り切った。

 --ヒットの理由は

 少量でもおいしいものを、という消費者ニーズにマッチしたのだと思う。特にシニア層の場合、多少高くても品質のいいものを求める傾向がある。通常のサイズのパンを買っても、食べ切れずに困るという声も聞く。毎日買い物に出かける習慣があるのも関係しているのではないか。俳優の中原丈雄氏をCMに起用してから、同世代の60代以上だけでなく、若年層の反響も大きくなった。

 --他のレーズンパンとの違いは

 品質の確かなカリフォルニア産のレーズンを従来品の2倍以上使っている。レーズンは、パン生地と混ぜると水分を吸ってしまい、パン自体が硬くなってしまう傾向がある。当社の食パンに共通している、“しっとり、もっちり”感を出すために、半年ほど試作を繰り返した。購入後3~4日経っても、おいしく食べられる風味を実現した。

 --今後の拡販は

 食パンの販売でボリュームが大きいのはスーパーだが、近年はドラッグストアなどでの取り扱いも増え、伸びている。レーズンのほか、チョコやチーズのパンも発売し、購入層の拡大を図っている。共働きや単身世帯が増える傾向にあり、手軽に食べられる食パンが、朝だけでなく夜の食卓にも並ぶよう、さまざまな提案をしていきたい。

                   ◇

 ■フジテレビ商品研究所

 「企業」「マスコミ」「消費者」をつなぐ専門家集団として1985年に誕生した「エフシージー総合研究所」内に設けられた研究機関。「美容・健康科学」「IPM(総合的有害生物管理)」「食品料理」「生活科学」の各研究室で暮らしに密着したテーマについて研究している。

 http://www.fcg-r.co.jp/lab/