メーカー

チューハイとは違う「ハードセルツァー」、その勝算に迫る (1/2ページ)

 米国などで人気が急拡大している炭酸入りの低アルコール飲料「ハードセルツァー」が日本でも注目を集め始めている。米コカ・コーラが9月に日本市場に初参入し、日本で先行するサッポロビールやオリオンビール(沖縄県)との競争が熱を帯びてきた。ただ、日本ではすでに市場が確立している缶チューハイとの類似性が指摘されるうえ、ターゲットになる若者のアルコール離れも進む。こうした中でどこまで消費を広げられるか。業界の関心が高まっている。

 世界では12%の成長率

 ハードセルツァーとは、ハード(アルコール入り)のセルツァー(炭酸水)を意味し、蒸留酒か醸造酒を含む炭酸水に果汁や果実フレーバーなどを添加している。

 蒸留酒には糖質や、小麦に含まれるタンパク質の一種であるグルテンがなく、炭酸入りで低アルコールのためカロリーが抑えられているのが特長。使っている酒はサトウキビ由来が多いが、「ハードセルツァーに決まった定義はなく、海外ではビール大手などの参入が相次いでいる」(複数の業界関係者)という。

 米国では高まる健康志向への訴求や、おしゃれな缶のデザインなどから若者を中心に人気を広げている。米調査会社「レポートオーシャン」によると、世界市場は2019年で38億3190万ドル。21~27年の年間平均市場成長率は12・7%となり、27年までに100億ドルを超えると予測されている。

 日本では今年3月にオリオンビールが「DOSEE(ドゥーシー)」(250ミリリットル缶、想定価格150円前後)を、8月にサッポロビールが「サッポロ WATER SOUR(ウオーターサワー)」(350ミリリットル缶、税別141円)を相次ぎ発売した。サッポロは今年の年間計画70万ケース(1ケースは250ミリリットル缶24本換算)の約4割に当たる31万ケースをすでに出荷しており、好調な滑り出しを切った。

 そんな中、コカ・コーラは9月、海外20カ国以上で販売する「トポチコ ハードセルツァー」(355ミリリットル缶、税別150円)で日本市場に参入。まずは関西地区で展開を始めた。

 炭酸水感覚の飲み心地

 3社がターゲットに据えるのは、世界市場と同じく20~30代を中心とする若者だ。だが、日本では若者のアルコール離れがいわれて久しい。低アルコールとはいえ酒に違いないハードセルツァーは根付くのだろうか。

 まず「ビール離れ」の切り崩しを狙うのは、コカ・コーラとサッポロだ。日本コカ・コーラでマーケティング本部アルコールカテゴリーシニアブランドマネジャーを務めるパトリック・サブストローム氏は「ビールが苦くて重いと思う若者は多く、すっきりとした果実フレーバーのハードセルツァーに移る層は多い」とみる。

 「若者の酒離れには理由があり、ニーズに応えられていない部分がある」と話すのはサッポロの広報担当者だ。アルコール離れの背景には「ビール離れ」だけでなく、甘い缶チューハイを好まないことがあるとする。約2年前から若者の生活スタイルに合った商品開発を進める中で「食後の趣味などの時間を邪魔しない、適度にアルコールの入った炭酸水感覚の飲料に行き着いた」という。

 ただ、ハードセルツァーは「米国版缶チューハイ」と呼ばれることもあり、日本で既に確立する缶チューハイ市場との競合は避けられそうにない。缶チューハイには、フレーバーはもとより、低アルコールや低糖質といった健康志向に応えた商品もそろう。

 オリオンビールの担当者は「チューハイと同様にとらえられ、競合する部分は少なからずある」と懸念。「爽快さと軽い飲み心地といったハードセルツァーならではの特徴があり、飲めばチューハイとの違いを感じてもらえるはず」と訴える。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus