社会・その他

名品に「12億円」の価格がつくワケ なぜ茶道家は“100円の茶碗”を使わないか (4/5ページ)

 なぜ茶道の達人は、100円の茶碗で茶を点てないのか

 「なぜ茶道の達人は、100円の茶碗で茶を点てないのか」と聞かれたことがある。これには「茶道の達人が茶を点てれば、その茶碗は100円では済まなくなる」と答えた。千利休は、新しく焼かせた茶碗を茶会に使用した。その値段は、従来の天目に比べれば、どうしようもなく安いものであっただろう。

 しかし、千利休は、茶を点てるにふさわしい茶碗としてそれを提供したのである。大切なのは、値段ではなく、それは茶にふさわしいかどうかという視点なのである。

 茶道をはじめるにあたって、必ずしも高価な茶碗を手に入れる必要はない。カフェオレ・カップでも、スープボウルでも、お茶が点てられるのであれば用は足りる。だが、それは客をもてなす道具として十分なのか。なぜあなたはカフェオレ・カップで茶を点てようと思ったのか。その点が問われることになる。

 これを文化的な価値の尺度といっても良い。

 12億円の落札価格は「法外な値段」か

 一方、あの名人利休が使ったのだから、これは良い茶碗に違いないと考えて、「ぜひとも手に入れたい」と高い値段を払う人が出現することで、経済的な価値は高まっていく。油滴天目の価格が形成される過程には、これに似たプロセスも作用している。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus