障害者水増し「恣意的」、国の28機関3700人不適切 検証委報告、政府は法改正検討 (1/2ページ)


【拡大】

 中央の行政機関が雇用する障害者数を水増ししていた問題で、弁護士らによる国の第三者検証委員会(委員長・松井巌(がん)元福岡高検検事長)は22日、調査報告書を公表した。昨年6月時点の雇用状況について、33行政機関のうち28機関で3700人が不適切に計上されていたと認定。退職者や視力の弱い人を多数算入したとし、「(障害者の範囲や確認方法の)恣意(しい)的解釈」「ルール理解の欠如」「ずさんな対応」が原因と指摘した。

 政府は、行政機関へのチェック体制を構築するため、障害者雇用促進法を改正する方向で検討に入った。再発防止策の柱に位置付けており、早ければ来年の通常国会に提出する。

 国のガイドラインでは、障害者と判断するために、障害者手帳や医師の診断書などが必要だが、それらの所持が確認できていない人が9割を超える3426人いた。対象外の職種を入れていたケースがあったほか、退職者も91人含まれ、うち3人が死亡していた。

 検証委は、最も多い1103人を水増ししていた国税庁で、「鬱(うつ)状態」や「不安障害」の精神疾患を「内部機能障害」として身体障害者に不正計上していたと指摘。629人と2番目に多かった国土交通省では、退職の有無を確認せずに障害者リストを引き継ぎ、退職した74人を計上していた。約10年前にやめた人や死者も含まれていたという。

続きを読む