「大卒者間」の賃金格差が拡大…なぜ子供に「受験戦争」を強いると将来伸び悩むのか (1/3ページ)

2017.1.6 11:48


【拡大】

忍耐力や自制心が子供の将来を変える

 子供が成人しても無職のままだったら--。3年前、総務省は35~44歳の男女のうち「未婚のまま親と同居する人口」が295万人にのぼり、当該年齢帯の6人に1人に相当すると発表した。彼らは低学歴に限られるわけではない。近年、大卒者と高卒者の賃金格差は縮小しているが、その一方で「大卒者間」の賃金格差が拡大している(図1)。子供の将来を左右するのは、学歴だけではなく、いわゆる「生きる力」だ。これを養うにはどうすればいいのか。

 慶應義塾大学准教授の中室牧子氏は「『非認知能力』を伸ばすことが鍵になる」と話す。「学力テストやIQなどで計測できる能力は『認知能力』。それに対し、『忍耐力』『自制心』『社会性』といった人間の資質や性格的な特徴を一般に『非認知能力』と呼びます。近年、心理学の手法を用いて、非認知能力を数値化し、その非認知能力が子供の将来の成功にどのような影響を与えるのかという研究が進んできました。その結果、幼児期に培われた非認知能力は、子供の将来の成功に大きな影響を及ぼすことがわかったのです」

 その実証例がシカゴ大学のヘックマン教授らの研究だ。ヘックマン教授らは、1960年代から開始され、現在も追跡調査が行われている米ミシガン州の「ペリー幼稚園プログラム」に注目した。これは3~4歳の子供たちに「質の高い就学前教育」を提供する実験で、追跡調査の結果、入園資格のある子供のうち、入園できた子供はできなかった子供に比べて、19歳時点での高校卒業率、27歳時点での持ち家率、40歳時点での所得などが軒並み高くなっていることがわかった(図2)。

「先送りがち」の人は禁煙や貯金も無理

産経デジタルサービス

IGN JAPAN

世界最大級のビデオゲームメディア「IGN」の日本版がついに登場!もっとゲームを楽しめる情報をお届けします。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

「ソナエ 安心のお墓探し」では、厳選されたお墓情報を紹介! 相続、葬儀、介護などのニュースもお届けします。