試乗スケッチ

人間の感覚を大切に…知恵と情熱で“走る歓び”をカタチにしたマツダCX-5 (1/2ページ)

木下隆之
木下隆之

走りの質を高めるドライバビリティの変化

 マツダのニューモデル攻勢がユニークである。

 今回新たに年次改良された「CX-5」は、2020年モデルとしてはいるものの、アッと驚くような華やかなテコ入れではない。機械や技術先行ではなく、人間の感覚を大切にしたことで、走りの質を大幅に高めることに成功したのだ。

 今回メスが入ったのはディーゼルエンジンである。「スカイアクティブ-D2.2」と命名されているエンジンは、軽油を燃料としている。直列4気筒、排気量は2.2リッター、ターボチャージャーと組み合わされたユニットは、最高出力200ps/4000rpm、最大トルク450Nm/2000rpmを絞り出す。特徴的なのは出力であり、今回の改良により+10psを実現している。

 今回は高速道路を利用したドライブにも挑んだが、料金所から流れに乗るための加速で力強さを感じることができた。CX-5はミドルクラスのSUVであり、決してボディは軽くはない。車両総重量は1.7トンに達しているのだが、速度の嵩(かさ)上げに苦労することはなかった。今回は1名でのドライブだったが、荷物を積載し数人でのロングドライブでも不満はないだろう。

 特に興味深かったのは、ドライバビリティ(運転性・操縦性)が変化していることだ。それも、声高に叫ぶような革新的技術を投入したわけではない。コストのかかるパーツを投入したのでもない。アクセルペダルの踏み応えを細工することで、走りの質感を高めることに成功しているというのだから驚く。単純にいえば、アクセルペダルが戻ろうとする反力を強め、ペダルの踏み込みに強い踏力を要求しているのだ。これによって、走りが力強くなるというから不思議である。

 実際にエンジンは200psに強化されているとはいえ、低回転トルクには変更はない。エンジンを3000rpm以上に回した時の力強さは、先ほどの高速流入などで感じさせられたものの、赤信号からの発進といったアイドリング+αの領域には手が加えられていない。だがその低い低速領域でも力強く感じたのは、アクセルペダルのチューニングが効果を発揮していたからなのだろう。ドライバーに接するインターフェイスが重要なことを再認識させられた。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus