国内

感染者200人続くなら、9月に重症満床 大阪府が試算

 大阪府は19日、新型コロナウイルス対策本部会議を開き、府内の重症者が全国最多となっている状況を踏まえ、今後想定される重症者数と病床数に関する試算を提示した。新規感染者が200人前後で推移した場合、9月上旬にも重症病床が逼(ひっ)迫(ぱく)するとした。

 一方、この日の会議では、6日から大阪・ミナミの一部飲食店に出していた休業や営業時間短縮の要請について、要請の対象区域に関連する陽性者が減ったなどとして予定通り20日で終了することを決めた。

 府内の重症者は、自粛要請の基準「大阪モデル」で警戒を呼び掛ける黄信号が点灯した7月12日時点で5人だったが、今月16日に72人に急増。第1波のピークだった65人(4月19~21日)を超え最多となった。

 18日時点でも重症患者は65人と全国最多で、病床使用率は34・6%。今月1日の重症患者20人、病床使用率10・6%と比べて3倍を超えた。

 府の試算では、新規感染者のうち40代以上が6割▽40代以上の新規感染者における重症率は6%-といった条件を設定。府の病床確保計画では最終的に215床を目標としているが、今月16日以降、新規感染者が200人前後のまま横ばいだった場合、9月9日には目標値を上回り、重症者は218人に達するとした。

 府が医療機関と調整し、現在確保している重症病床は188床。今月16日には重症患者が過去最多の72人に上り、病床使用率は38・3%に達した。

 府の担当者は「コロナ以外を含め、重篤患者を受け入れられるのは府内に千床程度しかなく、188床はコロナ用に確保できるギリギリのライン」と説明。188床のうち、一部はコロナ以外の治療にあてる一般病床としており、実際にコロナ用に運用しているのは117床だ。

 一般病床をコロナ用に転換するまでは1~2週間かかるとされ、重症患者の増加速度と転換時期の見極めが重要になる。19日の対策本部会議で、藤井睦子健康医療部長は「通常医療への影響を最小限にできるように最適確保数を目指して調整したい」と述べた。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus