環境省が温室効果ガス排出に課金する「カーボンプライシング(CP)」の導入を検討する中央環境審議会の小委員会を2月1日に開く方向で調整していることが25日、分かった。2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロを目指す政府目標を見据え、排出削減を加速させたい考え。
CPは二酸化炭素(CO2)の排出に応じて課税する「炭素税」や、排出量に上限を設定して超えた分は売買できる「排出量取引」などがある。小委員会は経済産業省の担当者も加え、経済成長との両立を目指す形で制度設計を検討する。 菅義偉(すが・よしひで)首相は18日の施政方針演説で「成長につながるカーボンプライシングにも取り組んでいく」と表明していた。小委員会は平成30年から議論を始め、令和元年8月に論点整理をまとめたが、産業界などからコスト負担増を懸念する声が高まり、休止していた。