高橋成壽 - 執筆者 - SankeiBiz
日経平均の本日の変動
トップ
執筆者
高橋成壽
高橋成壽
ファイナンシャルプランナー CFP(R)認定者
寿FPコンサルティング株式会社代表取締役
1978年生まれ。神奈川県出身。慶応義塾大学総合政策学部卒。金融業界での実務経験を経て2007年にFP会社「
寿コンサルティング
」を設立。顧客は上場企業の経営者からシングルマザーまで幅広い。専門家ネットワークを活用し、お金に困らない仕組みづくりと豊かな人生設計の提供に励む。著書に「ダンナの遺産を子どもに相続させないで」(廣済堂出版)。無料のFP相談を提供する「
ライフプランの窓口
」では事務局を務める。
お金で損する人・得する人
2021/11/11
給付金のマイナポイント付与で…マイナンバーカードは浸透するか?
お金で損する人・得する人
2021/11/10
一律給付金を有効な政策にする「3つの条件」とは
お金で損する人・得する人
2021/10/14
“炎上”騒動の裏に… 45歳定年制では成り立たない日本人の生活設計
お金で損する人・得する人
2021/10/13
現金給付政策により投票率が上昇も? 各党の公約に注目
お金で損する人・得する人
2021/9/16
法人減税にもかかわらず 日本の中小・零細企業の体力を弱める「節税保険」
お金で損する人・得する人
2021/9/8
安易な「副業を利用した節税」に注意! 国税庁に否認された事例とは
お金で損する人・得する人
2021/8/19
豪雨による浸水や土砂災害に被災した場合に 知っておきたい税制優遇制度
お金で損する人・得する人
2021/8/18
浸水や土砂災害で避難生活に… 生活再建のための罹災証明書と支援金の活用
お金で損する人・得する人
2021/7/15
豪雨による浸水被害や土砂災害 避難後の迅速な損害保険金請求について
お金で損する人・得する人
2021/7/14
豪雨など自然災害に備える 火災保険の補償内容を総点検
お金で損する人・得する人
2021/6/10
「自宅の修理を保険金で賄いませんか」 保険金詐欺から身を守るためのチェックポイ…
お金で損する人・得する人
2021/6/9
証券の次は銀行 銀行口座のマイナンバー連携で始まる税務調査
お金で損する人・得する人
2021/5/13
問題は離婚? 夫婦で住宅ローンを借りる場合 気をつけたい控除の注意点
お金で損する人・得する人
2021/5/12
住宅ローン控除改正! 単身者もマイホーム購入で生涯の住居費用を圧縮しよう
お金で損する人・得する人
2021/4/15
富士山噴火に伴うハザードマップ更新 問われる地震保険加入
お金で損する人・得する人
2021/4/14
携帯電話のプランを変更して老後の積立を始めるなら… iDeCo? それともNI…
お金で損する人・得する人
2021/3/11
「認知症の家族」預金引き出し問題が変わる?
お金で損する人・得する人
2021/3/10
実家の不動産相続 3年以内に所有者変更しないと「10万円の罰金」へ
お金で損する人・得する人
2021/2/18
締切間近! マイナポイントの申請とメリット
お金で損する人・得する人
2021/2/11
バレンタインは現金還付プレゼント? 会社員と公務員でも確定申告しないと損する場…
お金で損する人・得する人
2020/11/12
児童手当の所得制限の厳格化で加速する「超少子化」
お金で損する人・得する人
2020/11/11
「出産育児一時金」増額は少子化対策に効果はあるの?
お金で損する人・得する人
2020/10/15
資産運用のリアルな実態 ピケティのr>gが差を広げる その2・ヘッジファンド
お金で損する人・得する人
2020/10/14
資産運用のリアルな実態 ピケティのr>gが差を広げる その1・債券投資
お金で損する人・得する人
2020/9/10
平均寿命がまた延びた 女性の2人に1人が90歳時代のお金の考え方
お金で損する人・得する人
2020/9/9
人口が50万人減る社会 頼みの年金はいくらもらえるか
お金で損する人・得する人
2020/8/20
被災したら税負担はどうなる? 万一に備え優遇措置を頭に入れておこう
お金で損する人・得する人
2020/8/19
台風、豪雨、地震…大災害で国からもらえる支援金を知ろう 生活再建の一助に
お金で損する人・得する人
2020/7/9
増える土砂災害への生活防衛 火災保険の水災補償を検討しよう
お金で損する人・得する人
2020/7/8
頻発する水害リスクに備え 自動車保険の水災補償を見直そう
お金で損する人・得する人
2020/6/11
手を挙げないともらい損ねるかも コロナ支援で受け取れるお金
お金で損する人・得する人
2020/6/10
学生、保護者は要確認 コロナ支援で受け取れるお金、借りられるお金
お金で損する人・得する人
2020/5/14
家計も緊急事態 住宅ローン、学費、奨学金返還のやりくり術
お金で損する人・得する人
2020/5/13
コロナで激変する収入 不安に対処する家計管理の5ステップ
お金で損する人・得する人
2020/4/9
失業、感染…コロナ禍に見舞われた人が受け取れるのは 社会保障制度の活用法
お金で損する人・得する人
2020/4/8
コロナ禍で勤務先に利用してもらいたい 従業員の収入減を緩和できる仕組み
お金で損する人・得する人
2020/3/11
新型コロナで期限延長「まだ間に合う確定申告」 所得控除で税金を取り戻す
お金で損する人・得する人
2020/2/12
知らないと損 サラリーマンを襲う所得税増税の防衛策を伝授
お金で損する人・得する人
2020/1/16
「親と会話が噛み合わない?まさか認知症?」となる前にできること(後編)
お金で損する人・得する人
2020/1/15
「親と会話が噛み合わない?まさか認知症?」となる前にできること(前編)
お金で損する人・得する人
2019/12/11
あおり運転に備える自動車保険のドラレコ特約 年末年始のトラブル対策に
お金で損する人・得する人
2019/11/13
台風被害でも火災保険がおりない 「知らぬ間に契約切れ」「水害補償なし」
お金で損する人・得する人
2019/10/9
老後資産形成へ税制優遇でも「iDeCo」が広まらない本当の理由
お金で損する人・得する人
2019/9/11
豪雨で自動車が水没 保険金は受け取れるのか 自宅はどうなる?
お金で損する人・得する人
2019/8/14
かんぽ不正が晒した構造的問題 郵便局がコンビニに代替される日も遠くない
お金で損する人・得する人
2019/6/12
ボーナスの賢い使い道 資産形成方法は「リスク」で比べる
お金で損する人・得する人
2019/5/8
生命保険は保険料が決まるメカニズムを知れば見直しのコツがわかる
Biz Plus
Ranking
アクセスランキング
ソーシャルランキング
Recommend
×