今日から使えるロジカルシンキング

決めることが怖くなくなる BAD STORYを起点にするクセと小さく試す技術 (1/2ページ)

苅野進
苅野進

第16回 決める技術〈基本1/2〉

 「転職したほうが良いのではないか?」 誰もが一度どころか何度も考えることではないでしょうか。居酒屋で同僚に、先輩に、あるいはネット上の誰かに転職すべきか相談したことがない人のほうが少ないかもしれません。未知の世界に飛び込もうという決断ですから難しいですよね。

 「英会話を始めようか」「新しい資格を取った方がいいのか」「投資を始めた方がいいのか」学校では習わなかった「決める」という行動を求められて続けるのが社会人です。答え合わせも簡単ではありません。

 我々はなぜ「決める」ことにストレスを感じるのでしょうか。今回は「未来のリスク」という観点から、上手に「決める」技術を考えてみたいと思います。

決断にともなうストレスの原因

  • A社に残ったときのメリットとデメリット
  • B社に転職したときのメリットとデメリット

 これらを整理して比較するというのは、ロジカルシンキングの基本ですね。しかし、ロジカルシンキングの大きな目的は「問題の整理」ですので、その中から「どれがうまくいくのか」という未来に関する「答え」を自動的に導き出してくれるものではありません。

 整理したあとは、極めて個人的な「何が大事か」という観点で取捨選択しなくてはならないのです。

  • ・年収の見込みは?
  • ・転勤の有無は?

 といったものだけなら比較も簡単でしょう。しかし、

  • ・やりがいは?
  • ・人間関係は?

 などは、どんなにシンプルに数値化しても、皆さんの直感が「それって本当か?」「大丈夫か?」と問いかけてストレスをかけてくるのです。これが「決断のストレス」の原因です。

 有名で有能だと言われている経営者も「ファッション」については自信も経験もないため、毎朝の決断のストレスが大きいということで同じ服を着たり、完全に人任せにしたりしています。「未知のこと」に対する決断は誰にとってもストレスなのです。

 今回と次回の2回に渡って、「決断のリスク」を小さくするという技術をご紹介します。

決断のリスクを「小さくする」技術

1. 決断後のBAD STORYから始まるプランを準備する

決断を怖がる方の多くは、「決断が間違った瞬間にすべてが崩れ落ちていきそれを呆然と眺める自分がいる」という妄想に取り憑かれています。

  • このプランを上司に持って行って、怒られて、評価が下がって…
  • 転職して、うまくいかずに年収も下がって…
  • こっちのスライドでプレゼンをして、当日しらけて、受注もできなくて…

 といったように、決断をする前から最悪の事態、つまり“BAD STORY”を想像するのです。人間は、動いてリスクが発生するより動かないで報酬を得られないということを受け入れる傾向が強いです。結果、「現状維持」ということで「決断しないで時間が過ぎる」というその場しのぎをしてしまうのです。

 これは誰でも同じことでしょう。私もそうでした。そんな私の考えを変えてくれたのがかつての上司でした。顧客に提案するスライドの1枚を私が担当することになり、それを数日徹夜で作成し、震えながら上司に見せに行ったときです。皆さんも簡単に想像できると思いますが、「こんなんじゃ顧客は納得しない」と言われたらどうしようという不安で頭はいっぱいです。しかし、上司はあっさりと「OK。じゃあ、お客さんが納得しなかったり、難癖つけてくる可能性があるとしたらどこだ?」と私に尋ねました。100点を目指していた私に対して、当然のように「君の考えている、君の案に残っている欠点やリスクはなんだ?」と聞いてきたのです。

 以来、「そもそも100点の案や決断なんて存在しない」ということに切り替えられました。そして、自分の案が悪い方向に転んだ場合をいかに正確に想像して、準備することが大事かということを考えるようになったのです。これは、「最初の決断ですべてが決まる」というプレッシャーから解放されただけでなく、最終的にはよりよい成果を出せるようになる能力の向上でもありました。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus