世界の炭素繊維生産量【拡大】
帝人が米テネシー州ノックスビルに所有する炭素繊維工場の3つの量産ラインのうち2ラインについて、9月をめどに停止することが6日、分かった。コスト削減策の一環で、同工場で働く従業員の約半数に当たる65人程度の人員も削減する。同社の炭素繊維やアラミド繊維といった高機能繊維事業部門は、2013年3月期決算で営業赤字に陥っており、コスト削減による体質強化を図る。
この工場は、1993年に帝人傘下の東邦テナックス(旧東邦レーヨン)が買収。以来、炭素繊維の焼成という重要な工程を担っているが、設備が老朽化して生産効率が悪くなったことから、停止に踏み切る。この2ラインで、同社の炭素繊維年間生産量1万3900トン(12年)の約2割に当たる2400トンを生産しており、幅広い産業用途として、世界中で使われている。
生産停止分については、当面、日本とドイツのラインで代替生産する。
炭素繊維大手の日本の化学メーカー3社が、世界シェアの6~7割を持つといわれる炭素繊維の世界でも、中国などのメーカーが技術力の向上を急いでいる。