【高論卓説】トヨタが取り組む「コネクティッド」 サービス進化させ、顧客接点維持の武器 (1/2ページ)

トークショーをする豊田章男社長(左から2人目)と友山茂樹副社長(右)
トークショーをする豊田章男社長(左から2人目)と友山茂樹副社長(右)【拡大】

 トヨタ自動車は「The Connected Day」と冠した新型クラウン、新型カローラ・スポーツの発表会を6月26日に全国規模で実施した。2020年までに日米でほぼ全ての乗用車に車載通信機DCMを標準搭載する「コネクティッド戦略」を16年に発表済みであり、米国では17年のカムリ、国内はクラウン、カローラからこの戦略が発動した。

 「The Connected Day」では、豊田章男社長、友山茂樹副社長の入魂のトークショーがあり、コネクティッドへの熱い取り組みと決意が語られた。「GAZOO(ガズー)」の歴史に多くの時間が割かれたのにはワケがある。

 大昔の話だが、国内販売に配属された豊田氏は、製造ではトヨタ生産システム(TPS)に基づいて1分1秒を削るムダ取りをしているにもかかわらず、販売では車両が滞留していることを問題視。その改善を目指し1996年に業務改善支援室を豊田課長(当時)が立ち上げ、部下である友山係長(同)とともにTPSの経営思想を販売領域へ拡大した。

 その時、ディーラーが下取りした中古車の流通を促進する、複数のディーラーで中古車画像を共有化するシステムを構築しようと考えた。しかし、予算がなかったという。室長だった豊田氏がポケットマネーでパソコンを購入、それをサーバーとしてクルマの写真を送った。それが「中古車画像システム」であり、後の「GAZOO」となる。トヨタのコネクティッドの始まりである。

 2つの重要なポイントがある。第1に、ポケットマネーで黎明(れいめい)期のコネクティッド事業にコミットした豊田氏の姿勢と、現在のコネクティッド戦略で同社が多大な投資を要するコネクティッド・プラットフォーム構築に覚悟を定めてコミットしている姿勢が重なることだ。

続きを読む