「G2」休刊、岐路に立つノンフィクション ネットとの相性に課題 (2/4ページ)

2015.7.12 07:09

最終号となった「G2」19号(右)とそれ以前の号。米誌「ニューヨーカー」をイメージし、表紙から文字を消した

最終号となった「G2」19号(右)とそれ以前の号。米誌「ニューヨーカー」をイメージし、表紙から文字を消した【拡大】

  • 「事実をきちんと伝えることの意義は薄れていない」と語る安田浩一さん

 衰退への危機感

 こうした状況に書き手である作家は、危機感を募らせている。「G2」に掲載した「ルポ 外国人『隷属』労働者」で今年の大宅壮一ノンフィクション賞(雑誌部門)を受賞したジャーナリストの安田浩一さんは「ここ15年くらい僕らは書く場所を失い続けてきた。生命維持装置を一つ一つ外されてゆくようなもの。発表の場がなければ書き手は減り、全体の質が低下して衰退する」と打ち明ける。

 また、「G2」の青木さんは「かつては田中角栄氏や小泉純一郎氏など書くだけで読まれる取材対象があり、書き手についても沢木耕太郎さんのようにカリスマ的作家がいたが、今はどちらも生まれにくい」と、厳しい現状を指摘する。

 紙媒体に代わる支え手として期待されるのがネットだ。だが情報消費のスピードが増し、ネットでは時間や労力をかけて取材した記事より、まとめサイトのように手軽に要点を知ることができる記事の方が読まれる傾向にある。「ネットの可能性は否定しないが、ネットメディアの記事の多くは現場に足を運んでこそ書ける身体性が薄く、風景が見えてこない。ただ、今の状況は問題に気づきながら何もできなかった僕らや業界の怠慢でもある。何ができるかを真剣に考えなければならない」と安田さんは言う。

「読者との接点づくりという視点が欠けていたのでは」…

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。