学校の「滞在時間」が短いイタリア 多様な価値観享受するチャンス (1/3ページ)

【安西洋之のローカリゼーションマップ】

 経験は何かの判断に役に立つが、判断の幅を狭くしてしまうことも多々ある。もちろん経験が悪いのではなく、経験を相対化する力の問題である。

 先日、日本で古い友人と会って酒を飲んでいると、「そういう考え方は常識から外れるよね」というセリフが何度も出てきた。大企業に長く勤めていると職場の環境だけでなく、外でもつきあう人の範囲が限定されるから、どうしても「(長く社会を支配していると思い込んだ)常識」が頭に占める割合が高くなる傾向にある。

 それを我が身にあてはめ、よく反省するのは教育のことだ。

 ミラノで子供を育てていると、自分の日本で受けた教育との違いに山ほど遭遇する。「そんなことありえないだろう」と驚く。その一つに学校の滞在時間がある。

 現在、高校生の息子は学校滞在時間が今までで一番短い。幼稚園にいる時期が、滞在する時間が一番長かった。午後6時に迎えにいけば良かった。小学校に入り高学年になるに従い、学校給食の週あたりの日が減り、自宅で昼食をとる日が増える。中学生では週に2日しか学校で食べない。午後、「部活」があるわけでもなく、学校とは距離のある「私生活」の時間がふんだんにある。

 高校生になると全て昼前に帰宅する。ただし昼前といっても午後12時ではなく、12時半の日が週4日、午後1時半の日が2日だ。午後は学校とは関係なく水泳のクラスなどに週1-2回通っている。

 夕飯まで帰宅しない日本の学校生活とは大違いだ。

「物足りないシステム」から良さが見えてくる

産経デジタルサービス

IGN JAPAN

世界最大級のビデオゲームメディア「IGN」の日本版がついに登場!もっとゲームを楽しめる情報をお届けします。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

「ソナエ 安心のお墓探し」では、厳選されたお墓情報を紹介! 相続、葬儀、介護などのニュースもお届けします。