サイトマップ RSS

「PM2.5」飛来の季節 国内にも発生源「地域ごとに解明を」 (1/3ページ)

2014.1.14 06:00

 中国の大気汚染で注目される微小粒子状物質「PM2.5」が日本に飛来しやすいとされる冬本番を迎えた。国は自治体が住民に注意を呼び掛けるタイミングを1日2回に増やし対策を強化した。ただ実際の飛来状況はよく分かっておらず、国内の発生源も無視できない。専門家は地道な調査の必要性を訴えている。

 「地域ごとに解明を」

 国がPM2.5の環境基準を設けたのは2009年、自治体の観測対象になったのは翌10年だ。中国からの「越境汚染」への不安が高まったことを受け、環境省は昨年(2013年)2月、自治体が住民に注意を呼び掛ける目安となる暫定指針値(大気1立方メートル当たりの1日平均濃度が70マイクログラム)を定めた。当初は早朝の測定で判断していたが、11月には午前中の観測も加えることにした。

 環境省が昨年(2013年)3~5月の全国の測定値を分析したところ、暫定指針値を超えた日が7日あった。例えば(2013年)5月11日は四国地方で特異的に濃度が高く、愛媛県新居浜市内の2地点で指針値を超えた。局所的にPM2.5が発生した可能性がある。

冷静な対応呼び掛け

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。

ページ先頭へ