【経済インサイド】まさに「やってみなはれ」 サントリー自販機で弁当注文の新サービス、成否は (1/3ページ)

  • 宅配弁当を注文できるボタンを示す自販機=東京都中央区(柳原一哉撮影)
  • サントリーの自販機で弁当購入ボタンを押すと、職場まで配達される=7月5日、東京都中央区(柳原一哉撮影)
  • 自販機で注文すると、職場まで配達してもらえる弁当=東京都中央区(柳原一哉撮影)
  • 側面に貸し傘を格納できるボックスを取り付けたダイドードリンコの自販機(同社提供)
  • マイナス5度まで冷やした「三ツ矢サイダー」を販売する「氷点下自販機」(アサヒ飲料提供)
  • スマホゲーム「ポケモンGO」に登場する伊藤園の自販機=東京都渋谷区(柳原一哉撮影)
  • 記者会見で握手を交わすサントリービバレッジソリューションの土田雅人社長(左)とぐるなびの久保征一郎社長=7月5日、東京都中央区(柳原一哉撮影)


 手軽に飲料を買える「自動販売機」。海外では自販機が強奪されたり、破壊されたりといったニュースが多い中、日本は治安の良さから全国で237万台が稼働し、「自販機天国」とまで呼ばれる。7月には自販機で弁当を注文できる上、オフィスに配達までしてもらえるという驚愕(きょうがく)の新サービスが登場した。手がけるのはサントリー食品インターナショナルと、飲食店情報サイトを運営するぐるなびの異色コンビ。なぜ弁当なのか、そして自販機なのか-。その背景を探った。

 新サービス「宅弁」では、まず利用者が午前8~10時にオフィス内に設置されている自販機で、飲料と同じ要領で弁当ボタンを押して注文する。もちろん、弁当そのものが自販機からゴロンと出てくるわけではなく、ボタンを押すと、購入情報が無線を通じてぐるなびに届けられる。

 ぐるなびが複数の注文情報を集約し、加盟店に情報を伝達。加盟店が弁当をそろえ、購入者のオフィス内の自販機の脇にある専用台に、当日の正午をめどに配達する仕組みだ。注文した人は一歩も外出せずに昼食を手にすることができ、多忙なビジネスマンには“うれしいサービス”といえるだろう。

 そもそも、なぜ自販機で弁当を買えるようにしたのか。その背景には、昨今のオフィス街で急増している「ランチ難民」の問題があるという。

「月1回は昼食にありつけない」36%も