【飛び立つミャンマー】高橋昭雄東大教授の農村見聞録(18) (3/3ページ)

2014.7.18 05:00

 教育委員会、青年団、消防団、婦人会、協同組合といった官製組織の場合、そこに「消費者」としてのメリットがある間だけ村人は関与する。したがって、予算がなくなればすぐに名目化してしまう。

 人々にとっては「村」さえもそのような集団であり、気に入らなければ替えてしまう、すなわち他の村に移ってしまうことも辞さない。日本のように、村さえあればたいていの組織は永続的に運営される、というわけにはいかない。

 魅力的なリーダー、物理的あるいは精神的なメリット、円満な人間関係といったものがなければ、自立的で自由なミャンマーの村人たちは集団をいつでも離脱する。村の組織は泡沫(うたかた)のような存在なのだ。

 ミャンマーで現在、雨後のタケノコのように、次々と作られているさまざまな「会社」についても、同じようなことが言えるかもしれない。

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

毎日25分からのオンライン英会話。スカイプを使った1対1のレッスンが月5980円です。《体験無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。