社会・その他

スピーチがヘタだと「最初の7秒」でウンザリ 2回しかないチャンスはどこだ (1/4ページ)

 スピーチをする際、丁寧にしようとしてまわりくどいあいさつをする人がいる。事業戦略コンサルタントのリップシャッツ信元夏代氏は「このようなあいさつは聞き手をうんざりさせる。スピーチの良しあしは、最初の7秒に何を言うかで決まってしまう」と指摘する--。※本稿は、リップシャッツ信元夏代『20字に削ぎ落とせ ワンビッグメッセージで相手を動かす』(朝日新聞出版)の一部を再編集したものです。

 「こんな名誉をいただき」と恐縮する時間はない

 さてストーリーの力については実感されたかと思いますが、たとえ同じストーリーであっても人前で話すときには、オープニングとクロージング次第で、印象が激変します。

 第一印象という言葉がありますよね。最初にパッと目に入る表情、身なりなどが大きく印象を左右するわけですが、スピーチでは、最初の7秒になにをいうかで決まります。

 マイナスに作用するのが、まわりくどい挨拶をすること。スピーチに立つ時に、つい丁寧にしようと思って「このような名誉をいただきまして、まことに恐縮です」といった長たらしい挨拶をする人もいますが、これは聞き手をうんざりさせます。英語では、Unpleasant pleasantry「非礼なる礼儀」といい、スピーチで避けるべきことです。

 そして話が始まったところで、聞いている側は、30秒で話がおもしろいか、おもしろくないかを判断するとされています。

 たった30秒です。ほとんどの話は、プレゼンだろうが、セールスだろうが、発表会だろうが、30秒内という短い時間で判断されてしまう。30秒内に相手を引きこむことができることが課題となるのです。

 これを7秒-30秒ルールといいます。第一印象、第ニ印象ということもできます。最初の7秒が第一印象の勝負ポイントですが、第一印象がよくなくても、第ニ印象がよければ、聞き手は話に引きこまれます。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus