国内携帯電話メーカーが岐路に立たされている。スマートフォン(高機能携帯電話)の国際競争の波にさらされてもがく一部メーカーに、NTTドコモが導入した「ツートップ戦略」が追い打ちを掛けたからだ。海外メーカーとの競争で苦戦し収益が悪化するメーカーは、生き残りをかけ、ライバルとの統合も伴う抜本的な事業見直しを迫られている。
「唐突な印象を持っている。早急に対策を立てたい」。ドコモがツートップ戦略を発表してまもなく、携帯電話事業などを担うパナソニック・AVCネットワークス社の宮部義幸社長はアナリスト向けの事業説明会で危機感をあらわにした。
販売差は歴然
ドコモのツートップ戦略は、ソニーと韓国サムスン電子のスマホの最新機種を「ツートップ」と位置づけ、販売奨励金を重点的に投入、実質的に他の機種に比べて大幅な値引きをするというものだ。人気の上位2機種の優位が一段と強まり、“下位”指定されたメーカーには年間の販売目標の下方修正も強いられる厳しい事態となった。