パナとシャープ、明暗の分かれ目は…リストラ、投資決断、何より社長の経営能力 (3/5ページ)

2015.6.21 17:04

シャープの高橋興三社長(右)とパナソニックの津賀一宏社長

シャープの高橋興三社長(右)とパナソニックの津賀一宏社長【拡大】

 一方のシャープは液晶依存の経営から脱却できなかった。液晶事業の売上高が会社全体の3分の1以上となる1兆円規模を占め、安易に撤退できなかった事情もあるが、液晶を普及させたことへの自負があったことは間違いない。「勝利」の成功体験が再び危機を招く皮肉な結果となった。

 後追い成功するか

 危機を脱却するためにパナソニックが選んだのがBtoBシフト。なかでも成長戦略の柱に据えたのが自動車関連事業だった。

 自動車は今後、中国や東南アジアなど新興国で需要拡大が予想されることに加え、1度採用されると車種がモデルチェンジするまで数年にわたって安定した収益を確保できる。パナソニックは25年3月に車載重視を打ち出し、30年度の売上高を当時の約2倍の2兆円にする目標を掲げた。車載事業は好調で、V字回復の立役者となっている。

 二匹目のドジョウを狙ったのか、シャープは新中期経営計画に液晶の車載向けシフトを盛り込んだ。営業態勢を強化し、26年度は14%だった液晶における車載など産業用比率を33年度には40%まで高めることを目指す。

 ただ、パナソニックはもともとカーナビや車内AVなど「インフォテイメント」と呼ばれる分野や、車載用リチウムイオン電池がいずれも世界シェアトップで、車載にシフトできる土壌があった。

シャープの車載シフトに、業界から「いまさら…」の声

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。