狙うのは「スマホ以後」 MSがアップルから世界首位を奪えたワケ (4/4ページ)

※写真はイメージです(写真=iStock.com/wundervisuals)
※写真はイメージです(写真=iStock.com/wundervisuals)【拡大】

マイクロソフトが持つ最新の「MR」技術とは

 VR(仮想現実)だけでもなく、AR(拡張現実)だけでもない。物理的現実と仮想現実の2つの現実が融合したまったく新しい世界。このMRを実現しているのが、マイクロソフトが開発したデバイス「HoloLens( ホロレンズ)」。これを頭に装着し、ホロレンズを通して現実世界を見ることで、MRは可能になる。

 マウスもキーボードもいらない。ジェスチャーで操作する。ホロレンズを介して見えるのは、バーチャルとリアルが一体化した世界だ。空間に3D画像が浮かび、Excelデータが浮かぶ。店舗づくりは、現地でバーチャルを組み合わせたイメージづくりが施工前に可能だ。すでに、さまざまな用途での活用が始まっているが、開発やプレゼンテーションの世界を一変させる可能性を秘めている。自動車開発、建設、パイロットや整備士のトレーニング……。書籍では、このMRを生み出した天才科学者、アレックス・キップマン氏にもインタビューしている。

落合陽一「今22歳ならマイクロソフトに行く」

 折しも書籍の執筆中、「今22歳ならマイクロソフトに行く」とウェブメディアのインタビューに答えていた落合陽一氏に取材の機会を得た。まさにテクノロジーの最先端を走っている科学者だが、例えば彼が研究している網膜投影とマイクロソフトのMRが合体したどうなるか。ヘッドセットなしに、リアルとバーチャルが、いつでもどこでもミックスさせられるようになるかもしれない。

 バーチャル上で、議題となる新製品の3D映像を見ながら、収支計画などのデータも宙に浮かせて、さまざまなプレゼンテーションを行っていく、などということが当たり前になっていく。商談光景も変わるだろう。モノを買うとき、家で大きさをバーチャル上で確かめてから買う、などということが当たり前にできるようになる。バーチャルショッピングやバーチャルトラベルなんてものが現実化するかもしれない。

 マイクロソフトは大きく変わっている。リスクを取り、アグレッシブにチャレンジしようというカルチャーを持つ会社になっている。クローズからオープンへ、というマインドの中で、次々とコラボレーションが生まれている。

マイクロソフトこそが次代の技術を生み出す

 マイクロソフト・リサーチに象徴される研究開発体制があり、パソコンのOSで9割以上のシェアを持つソフトウエア開発力がある。アメリカの政府機関についでトップ3に入るマルウェア攻撃を受けながら、一度もデータを持ち出されていないセキュリティーの力もある。そして何より、ビジネス領域での圧倒的な信頼感と膨大な量のビッグデータを手にしている。

 マイクロソフトが今、押さえている領域は、次の王者になる条件を十分過ぎるほどそろえているのではないか。これほどの領域を総合的にカバーしている会社は、他にあるだろうか。

 難しいことはさておくとして、電車の中で懸命に小さなスマートフォンの画面に目を凝らしている人々を見ていると、私はこれが未来も残る技術になるとはとても思えない。ビジネスインフラとしても、果たして優れた「最終兵器」なのか。

 それこそ、あっと驚く技術は数年以内に出てきて、世界を席巻するかもしれない。かつてのスマートフォンがそうだったように。そしてその技術を生み出すのは、マイクロソフトの可能性は高いと考える。もっともっと注視しておいたほうがいい。

 上阪徹(うえさか・とおる)

 ブックライター。1966年兵庫県生まれ。早稲田大学商学部卒。ワールド、リクルート・グループなどを経て、94年よりフリーランスとして独立。経営、金融、ベンチャー、就職などをテーマに雑誌や書籍、webメディアなどで幅広く執筆やインタビューを手がける。これまでの取材人数は3000人超。著書に『書いて生きていく プロ文章論』(ミシマ社)、『JALの心づかい』(河出書房新社)、『10倍速く書ける 超スピード文章術』(ダイヤモンド社)他多数。

 (ブックライター 上阪 徹 写真=iStock.com)(PRESIDENT Online)