それでも世間を無視する“相撲記者のズレっぷり” 日馬富士と伊勢ヶ濱親方は「空気を読んだ」が… (1/3ページ)

理事会を終え会見に臨む(左から)鏡山理事、八角理事長、尾車理事、高野利雄理事=11月30日、両国国技館(蔵賢斗撮影)
理事会を終え会見に臨む(左から)鏡山理事、八角理事長、尾車理事、高野利雄理事=11月30日、両国国技館(蔵賢斗撮影)【拡大】

【ニッポンの謝罪道】 大相撲の記者にならなくて良かった! 最近つくづくそう思っている。日馬富士による貴ノ岩の暴行問題で、当の本人はもう引退したというのにテレビは「貴乃花親方とモンゴル人力士の確執」や「黒幕は白鵬」など未だに長時間かけて報じている。取材に行っても誰も口を開いてくれないものだから、巡業会場にタクシーで乗り付けた体重187キロの大関・照ノ富士が乗ったタクシーが坂を登れずその場でタクシーを降りた、なんて珍騒動まで取り上げる始末。

◆「謝ってるじゃないですか」 協会を擁護する“高齢者集団”

 そんな中、連日のテレビ出演で「特需」とも言えるのが「相撲記者」の皆様方である。若手であっても55歳で、70代、80代の高齢者が次々と番組に出ては日本相撲協会を擁護し続けている。5日に『バイキング』(フジテレビ系)に登場した東京相撲記者クラブ会友の銅谷志朗氏は八角理事長については「追及されるべきですか?」や「物凄く謝ってるじゃないですか」と徹底擁護の構えを見せた。

 「会友」になるには東京相撲記者クラブに10年以上在籍し、かつ55歳以上の相撲担当記者OBに入会資格がある。いわば、現在の執行部を温かい目で見続けてきた高齢者集団である。30年以上前から八百長はあったというのに、税制面で優遇される財団法人の立場を守り、場所中はNHKからは毎日生中継してもらい、スポーツニュースでは必ず取り上げられる。つーか、八百長が蔓延していた時期だってスポーツニュースに出ていたのである! 八百長をするような競技をスポーツと呼んでいいのか? その時代の相撲も含めて報じ続けてきたのが彼らだ。

◆“協会至上主義”… 相撲記者もなかなかキツい

 この相撲記者たちの発言、とにかく違和感しかないのだ。通常、コメンテーターというものは世間の空気を読んで無難な感想を言い続けるのが仕事なのだが、相撲記者軍団は世間の空気を読まず、「貴乃花親方は被害届を出す前に協会に報告すべきだった」などと“お上”の顔色を伺うような発言を繰り返す。テレビのワイドショーのゲストコメンテーター料金は20分~30分の出演ならば3万円~5万円ほどだろう。1日2~3番組、週に6日出続ければウハウハである。まさに「相撲協会を擁護し続けるだけのお仕事」でこれだけカネがもらえるのは羨ましい限りだ。

日馬富士と伊勢ヶ浜親方は「空気を読んだ」