サイトマップ RSS

【勿忘草】日本代表の「機器」 (1/2ページ)

2014.12.4 10:50

大勢の人が見守る中、小惑星探査機「はやぶさ2」を搭載して打ち上げられるH2Aロケット26号機=2014年12月3日午後1時22分、鹿児島県・種子島(共同)

大勢の人が見守る中、小惑星探査機「はやぶさ2」を搭載して打ち上げられるH2Aロケット26号機=2014年12月3日午後1時22分、鹿児島県・種子島(共同)【拡大】

  • パブリックビューイングで小惑星探査機「はやぶさ2」打ち上げの瞬間を見守る宇宙ファンら=2014年12月3日午後、東京都文京区(野村成次撮影)
  • 小惑星探査機「はやぶさ2」の探査計画(模式図)=2014年12月3日現在。※JAXA(宇宙航空研究開発機構)、池下章裕氏の資料を基に作成
  • 小惑星探査機「はやぶさ2」の小惑星探査(想像図)=2014年12月3日現在。※JAXA(宇宙航空研究開発機構、提供写真)
  • 鹿児島県・種子島

 小惑星探査機「はやぶさ2」が3日、宇宙に旅立っていった。これから4年の歳月をかけて小惑星「1999 JU3」にたどり着き、小惑星表面の物質に加え、人工クレーターを作って内部の物質も採取し、順調にいけば2020年に地球に持ち帰る計画だ。

 イオンエンジンや姿勢制御装置、通信アンテナ…。進化した精緻な機器の数々に、「ものづくり」に生きる技術立国・日本の誇りがうかがえる。

 10年、初代「はやぶさ」が7年ぶりに地球に帰還したときは日本中が熱くなった。姿勢制御装置の故障など相次ぐトラブルで満身創痍(そうい)になりながら大気圏突入を果たしたときには涙したものだ。「はやぶさ君」と呼ばれていたっけ。

 この帰還フィーバーを取材した記者が専門家から聞いた話によると、機械にあだ名をつけたりして仲間意識を持つ国民は世界でも珍しいらしい。技術立国・日本は「ものづくり」に並々ならぬ愛情を込める国民といえよう。

 先日、埼玉県春日部市の首都圏外郭放水路を見学した。中小の河川の洪水を地下に流し込み、地下50メートルに掘ったトンネルを使って水を江戸川に流す地下放水路である。圧巻は水をためる調圧水槽で、116段の階段を下りた地下に、幅78メートル、長さ177メートル、高さ18メートルもの空間が広がる。59本の太い柱が支えるさまは、ギリシャのパルテノン神殿のよう。

工業地帯の工場見学が人気

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。

ページ先頭へ