阪急阪神ホテルズの藤本和秀社長(左)と出崎弘前社長【拡大】
食材偽装表示問題の「西の発端」となった阪急阪神ホテルズ(大阪市)が、経営体制を刷新し再発防止と信頼回復に乗り出した。
ホテル事業出身の藤本和秀新社長と、親会社の阪急阪神ホールディングス(HD)から派遣された野崎光男新会長が再建を担うが、クレームのほか顧客への返金や宴会キャンセルも少なくない。
消費者庁は景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして措置命令を出す見通しで、行く末は予断を許さない。関係者からは「立ち直りに手間取ればホテルズは事業再編の対象になりかねない」との声が上がる。
合併の弊害
「原価(食材費)率が人件費に圧迫され、従来の30%から25%程度に落とさざるえなくなった」
系列ホテル関係者は、食材偽装の遠因についてこう指摘する。
阪急阪神ホテルズは旧阪急ホテルズと旧第一ホテルが平成14年に合併し、その後に新阪急ホテルが合流。さらに親会社の経営統合に伴い、阪神電気鉄道系も加わって今の姿になった。