高浜原発運転差し止めの発仮処分決定 係争中の原発訴訟に影響 (1/2ページ)

2015.4.15 06:12

高浜原発3、4号機の再稼働差し止めの仮処分が決定し、「司法が再稼働を止める」などと書かれた垂れ幕を掲げる弁護士ら=14日午後、福井地裁前

高浜原発3、4号機の再稼働差し止めの仮処分が決定し、「司法が再稼働を止める」などと書かれた垂れ幕を掲げる弁護士ら=14日午後、福井地裁前【拡大】

 ■柏崎刈羽など、地元同意にハードル

 福井地裁による関西電力高浜原発3、4号機(福井県)の運転差し止めの仮処分決定は、ようやく具体化の兆しが見え始めてきた原発再稼働のハードルになることが懸念される。福井地裁の仮処分決定が、各地で係争中の原発をめぐる同様の訴訟に影響し、再稼働に対し地元自治体などの反発が強まる可能性もある。

 脱原発弁護団全国連絡会のホームページによると、原発をめぐる同様の訴訟は全国で20数件が係争中。東京電力の柏崎刈羽原発(新潟県)をめぐっても、新潟地裁で運転差し止めを求める訴訟が起こされている。

 柏崎刈羽原発の再稼働には、新潟県の泉田裕彦知事も「福島第1原発事故の検証を優先すべきだ」として慎重な姿勢を崩していない。

 原子力規制委員会は司法判断と関係なく、原発が新規制基準に適合しているかを審査する考えを示している。ただ審査をクリアできても地元同意が得られなければ、再稼働できない。

 東電は昨年12月、2014年度に当初計画を4割以上上回る8370億円のコスト削減が実現できる見通しを示し、15年中は料金の再値上げを見送ると宣言した。

 今後は、通常2カ月程度かかる火力発電所の定期点検を1カ月以内に短縮するなどしてコスト削減を強化する方針だ。しかし柏崎刈羽原発の再稼働が遅れれば、16年以降に再値上げを迫られる可能性がある。

再値上げも現実味を帯び、国民負担が高まる恐れがある

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。