サイトマップ RSS

【軍事情勢】家康と米太平洋軍司令官が嫌がる「弱敵」 (5/5ページ)

2013.9.8 07:54

 ところが戦意・錬度に乏しい中国軍の一部若手将兵は、パニックで持ち場放棄など命令外の行動に…。日頃親しむ《戦争ゲーム感覚》で、実戦をバーチャル・リアリティー=仮想現実と錯覚すれば、狂気が炸裂(さくれつ)…。

 軍艦における各部署のチーフは准士官や下士官、場合により下級士官だが、中国海軍の場合、一部は小皇帝ら「新人類」が担っている現実を考慮に入れる必要がある。准士官や下士官の質の向上(=プロ集団化)を図っているものの、前述したFCR照射が《軍紀・軍律の弛緩》に起因するのであれば、パニックや“ゲーム遊び”の結果-という推論は残るのだ。

 一人っ子世代ではないが、指揮官の命令だとしても問題だ。「精強な海自に撃たれる」と妄想し照射を命じたのなら、ロックリア提督の指摘通り、明らかに指揮経験と演習の不足。中国海軍同様海自も実戦経験はないが、ソ連海軍相手の実任務や米軍を敵に回しての演習が豊富で、互角以上の「戦果」をあげてきた。海自の実力を知っていて、恐怖心で前後不覚になる指揮官がいても不思議ではない。

 ところでシリア内戦で、政府軍側の化学兵器使用なら劣勢挽回を急いだ焦りの証左。反政府軍側なら、圧倒的戦力差を埋めようとした《弱者によるリーサル・ウエポン=最終兵器》と位置付けられる。弱さで定評(反証アリ)のイタリア軍も第二次エチオピア戦争(1935~36年)で、苦戦すると毒ガスを使用した。

 こうしてみると、精強な中国軍誕生もわが邦の国益を損なうが、家康が忌み嫌った「臆病者」も実(げ)に恐ろしい。(政治部専門委員 野口裕之/SANKEI EXPRESS

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。

ページ先頭へ